一日葬 | 家族葬のゲートハウス [公式] 和歌山 大阪 兵庫のお葬式・ご葬儀

           

一日葬

一日葬は、通夜を省略して葬儀・告別式から火葬までを1日の中で行うお葬式です。
一日葬は、ご遺族の負担を軽減できる点や費用を節減できる利点がありますが、菩提寺の了承が必要になる場合があります。

  • 一日葬

お気軽にお問い合わせ下さい

一般的な葬儀の流れ

Step01

お問合わせ、ご連絡

お問い合わせ、ご連絡

お急ぎの方、事前の準備がない方でも安心です。

もしもの際には、まず家族葬のゲートハウスまでご連絡をお願いします。ご指定の場所、病院や老人ホーム、警察等へお迎えに伺います。その後の手続きや流れについても、丁寧にご案内いたしますので、どうぞご安心ください。

病院から葬儀社を紹介される場合もございますが、
お断りが可能ですのでご安心下さい。
お電話 0800-000-7805

 365日24時間電話受付しております

Step02

ご搬送、ご安置

ご搬送、ご安置

ご指定の場所にお伺いし、ご安置いたします

死亡診断書(死体検案書)の発行後に、ご自宅や葬儀場などご希望の場所へご搬送し、ご安置いたします。

Step03

お見積り

お見積り

ご契約前に必ずお見積をお出しします

ご家族のご意向を伺いながら、葬儀の形を決定し、お見積りを作成いたします。追加費用の項目に関しても丁寧にご説明します。

Step04

お通夜・葬儀・告別式

お通夜・葬儀・告別式

ご遺族や宗教者様とのお打ち合わせに基づき、葬儀をスムーズに進行いたします。また、ご葬儀に不慣れな方でも安心していただけるよう、経験豊富なスタッフがしっかりとサポートいたします。心温まるご葬儀をお届けするため、細部にまで心を込めて対応いたします。

Step05

出棺・火葬・拾骨

出棺・火葬・拾骨

出棺前に、お花や思い出の品や手紙などをお柩に納める「お別れの儀」が行われます。参列者お一人お一人が別れを告げた後、お柩の蓋が閉じられ、火葬場へ向け出棺となります。その後、火葬場にて火葬、拾骨となります。

Step06

初七日法要・精進落とし

初七日法要・精進落とし

収骨が終わったあと、火葬場から戻られ、初七日法要へと移ります。最近はお寺の考え方で初七日法要を葬儀の式中に行うことも増えてきました。その後、献杯のあとに精進落しの席に移ります。

Step07

ご自宅にてご遺骨安置

ご自宅にてご遺骨安置

精進落としの後、解散となり、自宅に戻ってご遺骨を後飾り祭壇に安置します。一般的には、49日の法要までご遺骨を自宅に安置します。その後、納骨になります。

Step08

葬儀後のアフターサポート

葬儀後のアフターサポート

お手続きなどのご不明点、ご不安などがございましたら
何なりとお申し付けください

葬儀後には、さまざまな手続きや49日法要の準備が必要となります。ゲートハウスでは、手続きのご説明だけでなく、お位牌や仏壇、お墓、遺品整理など、幅広いアフターサポートをご提供しています。お気軽にお問合せ下さい。

一日葬
に関するご質問は、
お気軽にご連絡くださいませ

お電話 0800-000-7805

24時間365日 年中無休で受付中

相談無料
  • お客様の声

  • 一日葬の
    よくある質問

  • Q. 一日葬のデメリットは何ですか?

    一日葬のデメリットは以下があげられます。・準備期間が短い通夜がないため、準備期間が短くなります。・菩提寺との調整が必要一日葬を希望する場合、菩提寺との調整が必要になる場合があります。…

  • Q. 一日葬とはどのような葬儀ですか?

    一日葬とは、従来のお通夜と告別式を別々に行う一般的な葬儀と異なり、告別式のみを1日で執り行う葬儀形式です。つまり、お通夜は行わず、故人様との最後の別れを告別式ですべて済ませるというものです。流れは以下の通りです。・ご逝去亡くなった旨を医師に確認し、死亡診断書を発行してもら…

  • Q. 一日葬のメリットは何ですか?

    一日葬のメリットは以下があげられます。・故人様との時間を大切にできる通夜がないため、故人様とゆっくりと過ごすことができます。・精神的な負担が軽減される葬儀期間が短いため、精神的な負担が軽減されます。・費用を抑えられる通夜を行わないため、費用を抑えることができます。・遠方か…

お気軽にお問い合わせ下さい