妊婦が葬儀に参列しても大丈夫?鏡の迷信やお葬式に行きたくないときの対応を解説
妊婦も葬儀に参列してOK
結論から言うと、妊婦が葬儀に参列しても全く問題ありません。
妊娠中であったとしても、故人を思う気持ちは変わらないもの。
しかし、参列する際の注意点もあるため、詳しくチェックしていきましょう。
マナー違反にはならない
「妊婦は葬儀場や火葬場に行かないほうがいい」という話を聞いたことがあるかもしれませんが、実はマナー違反に当たるからではありません。
これは「お腹に赤ちゃんがいるのだから、体調を優先してね」という思いやりから生まれた言い伝えだと言われています。
つまり、妊娠中であってもお葬式に参加したい気持ちがあるなら、参列しても問題はないでしょう。
体調や気候を考慮して判断
妊娠中に葬儀に参列する場合は、体調に十分考慮しましょう。
無理をして途中で体調を崩してしまうと、周りに迷惑をかけてしまう可能性があります。
特に、妊娠初期はつわりがあったり、臨月前後は体調に変化が起こりやすかったりするものです。
妊娠中期以降で体調が安定している場合や、気候による影響を受けにくいと判断した場合のみ、葬儀に参列すると良いでしょう。
迷信を気にする親戚とは要相談
妊婦が葬儀に参列することについては、昔からさまざまな迷信があります。
あまり良くない迷信も多いため、もし親戚に迷信を気にする人がいるなら、必ず事前に相談しましょう。
何も言わずに参列すると、当日に思わぬトラブルを引き起こす可能性があります。
故人をしっかりと見送るためにも、防げるトラブルは事前に解決しておくことがおすすめです。
妊娠中のお葬式=生まれ変わり?色々な迷信とその理由
妊婦がお葬式に出席することについてさまざまな迷信がありますが、いずれも偶然の一致や、妊婦の体調を考慮して生まれたものです。
参考までに、よく言われる迷信と、各迷信が生まれた理由を解説します。
参列すると故人の生まれ変わりが生まれる
よく語られる迷信の1つとして、妊婦が葬儀に参列すると、故人の生まれ変わりが誕生するという話があります。
これは日本に根付く「人は亡くなると別のものに生まれ変わる」という、輪廻転生の考えに基づくものです。
また、新しい命に故人を重ねることで、悲しみを紛らわせようとしたことから生まれたとも言われています。
お腹の赤ちゃんが連れて行かれる
妊娠中に火葬場へ行くと、お腹の赤ちゃんが故人に連れて行かれてしまうという迷信も有名です。
こちらも科学的に証明されているものではなく、妊婦を火葬場に近づけないための作り話。
というのも、火葬場は立って過ごす時間が多かったり、大切な人が骨になった姿にショックを受けたりしやすく、心身ともに負担がかかることがあります。
そのため、妊婦が火葬に立ち会って体調を崩さないようにと、怖い迷信として語り継がれているようです。
火葬場に行くと赤ちゃんにあざができる
火葬場に行くと、生まれてくる赤ちゃんに大きなあざができるという言い伝えもありますが、こちらも妊婦の体調を守るために生まれた迷信の1つです。
妊娠中に火葬場に行ったからといって、お腹の赤ちゃんに何らかの影響が及ぶことはありません。
稀に「実際にあざができた」という人もいるかもしれませんが、それは偶然が重なっただけで、葬儀に参加したことが直接的な原因ではないでしょう。
【関連記事】
火葬場に行ってはいけない人は?帰り道に振り返ってはいけない理由も解説
妊娠中に葬儀に参列するときの服装・持ち物
妊娠中に葬儀に参列する場合、妊婦だからといって特別なマナーはありません。
基本的には一般的なマナーを守っていれば問題ありませんが、体調等を考慮して注意すべき点があります。
服装や持ち物については、以下のポイントに気をつけてください。
【関連記事】
葬儀で女性が着るべき服装とは?喪服の種類やお葬式の身だしなみマナーを解説
手持ちの動きやすい黒い服
マタニティ用のブラックフォーマルもありますが、無理に新調する必要はありません。
妊娠中でお腹が大きく、喪服の着用が難しい場合は、手持ちの黒い服を着用しましょう。
生地に光沢や装飾がなく、お腹まわりがゆったりとしたワンピースがおすすめです。
また、まだお腹が大きくない妊娠初期の場合は、一般的なブラックフォーマルを着用しましょう。
身体の冷えにくい黒タイツ
お葬式が冬に行われる場合、葬儀場や火葬場が寒い可能性があります。
身体が冷えると体調を崩しやすくなるため、妊娠している場合は厚手の黒いタイツを身につけると良いでしょう。
色が真っ黒であれば、裏起毛のものや保温効果があるタイツでも問題ありません。
寒さ対策の羽織
冷え対策の一環として、ジャケットやカーディガン等の羽織ものを持参すると良いでしょう。
冬場はもちろん、夏場は冷房の影響で肌寒さを感じるかもしれません。
この場合、華美なものは避け、地味なデザインのものを選ぶのがマナーです。
色は黒か紺、光沢感や柄・装飾がないシンプルな羽織ものを選びましょう。
安定感のあるヒールの低い黒靴
妊娠している場合は、ヒールの低い靴で参列しましょう。
かかとが高いと、移動中に転倒したり足が痛くなったりして、大事に至る可能性があります。
おすすめは、なるべく安定感のある靴を選ぶこと。
デザインは洋服と同様に、光沢感や華美な装飾のないものを選びましょう。
また、スエード生地のものも避けてください。
感染症対策のマスク
葬儀のときにマスクを着用することは、マナー違反ではありません。
自分自身はもちろん、赤ちゃんを感染症から守るために、お葬式に参列するときはマスクを着用しても問題ないでしょう。
マスクに細かいルールはありませんが、基本的には白いマスクを着用するのが無難です。
付けっぱなしが気になる場合は、受付やお焼香のときのみ外すと良いでしょう。
心配な場合は鏡
迷信が気になる場合や、親戚に迷信を信じている人がいる場合は、お腹に鏡を入れましょう。
悪いものを跳ね返し、妊婦や赤ちゃんを守るという言い伝えがあります。
お腹に入れても目立ちにくく、動作の邪魔になりにくい、手のひらサイズの鏡を用意するのがおすすめです。
鏡の入れ方
鏡を入れる場合、鏡を外向きにして腹巻きや腹帯で押さえるのが一般的です。
強く押さえると体調不良を引き起こす可能性があるため、ずれない程度にやさしく押さえましょう。
最近では、お葬式に参列する妊婦のために、お腹部分にポケットがついたブラックフォーマルや、腹巻き・腹帯等も販売されています。
必要に応じて購入を検討するのも良いでしょう。
鏡を入れなかったら?
前述の通り、妊婦の葬儀参列に関する迷信は、妊婦の体調を気遣って生まれた言い伝えです。
鏡を入れなかったからといって、お腹の赤ちゃんに悪影響が出ることはありません。
むしろ、過度に気にしてストレスになるほうが悪影響と言えるでしょう。
どうしても気になる場合や、迷信を信じている親族が多い場合のみ、鏡を準備するといいかもしれません。
ちょっとしたおやつ
妊娠している場合、飴やグミなどのちょっとしたおやつや、小さめの飲み物を持参するのもおすすめです。
食べづわりがラクになったり、低血糖を防いだりできます。
もしもの場合に備えて、飲食をしていいか、事前に葬儀社のスタッフに確認しておきましょう。
妊娠中でお葬式に行きたくない・行けない場合
妊娠していると体調がすぐれなかったり、感染症が不安だったりするものです。
そのため、葬儀への参加を控えたいと思うことがあるでしょう。
この場合は、お葬式に無理に参列する必要はありません。
続いては、行かないと決めた場合の対応方法について解説します。
欠席を伝える
葬儀に参列しないと決めた場合、欠席の旨を連絡しましょう。
遺族へは電話で伝えるのが好ましいですが、どうしても都合が悪い場合は、メールやSNSでも問題ありません。
また、単に欠席することを伝えるのではなく、お悔やみの言葉も伝えるように心がけてください。
ただし長電話は避け、簡潔に伝えましょう。
弔電を送る
亡くなった人への思いや感謝の気持ちを表すために、弔電を送るのもおすすめです。
郵便局やインターネットから申し込めるため、妊娠中であっても負担なく手配できます。
受取人は喪主、送付先は葬儀場にするのが一般的ですが、喪主がわからない場合は「(故人の名前)様ご遺族様」としても問題ありません。
弔電の内容は、故人との関係に配慮して考えましょう。
枕花や供花を送る
弔電の他、故人の枕元に添える枕花や、祭壇に供える供花を送るのも良いでしょう。
枕花は故人と近しい関係にある人、供花は故人とゆかりのある人が送るのが一般的です。
弔電同様、故人との関係に配慮して送りましょう。
また、枕花や供花は遺族が辞退することもあるため、事前に確認してから葬儀会社や花屋に手配を依頼すると安心です。
【関連記事】
葬儀のお花代の相場は?封筒の書き方やお金の入れ方・渡すときのマナーを解説
香典を送る
香典は、本来であればお葬式に持参して遺族に直接渡すものですが、欠席する場合は郵送も可能です。
宛先は遺族の自宅か葬儀場にし、必ず現金書留で送りましょう。
送付の場合も、直接渡す場合も金額は変わらず、親族であれば1万円〜10万円、会社関係の知人や友人の場合は5000円〜1万円前後が相場です。
枕花や供花と同様に、遺族が辞退していることもあるため、こちらも事前に確認しましょう。
【関連記事】
家族葬の香典はいつ渡す?参列しない場合の渡し方や金額相場・マナーを解説
香典に三千円は恥ずかしい?職場・近所の方など失礼にならない間柄を解説
香典が2万円なのはおかしい?入れ方や書き方・失礼にならないケースを解説
自宅で亡くなった場合どこに連絡するべき?警察・救急車の判断や流れを解説
家族葬に参列しない時の香典の金額相場は?代わりに弔意を示す方法も解説
葬儀後に弔問する
葬儀に参列できない場合、後日弔問するのもおすすめです。
基本的には四十九日までに訪問するのがマナーですが、体調がすぐれない場合は安定期に入ってから、出産予定日が近い場合は産後落ち着いてからでも問題ありません。
また、弔問する場合はいきなり訪れるのではなく、必ず事前に遺族に都合を確認しましょう。
服装は喪服の必要はありませんが、黒・紺・濃いグレーなど、地味な色味の服を着用するよう心がけてください。
妊娠中に葬儀へ参列するなら体調を第一に考えましょう
妊娠中にお葬式へ参列するか否かは、体調を第一に考えて判断することが大切です。
無理に参列するとかえって迷惑をかけてしまうこともあるため、注意しましょう。
また、参列する場合は一般的なマナーに加え、自分自身と赤ちゃんの健康を守るための配慮も必要です。
どうすべきか悩んだら、ゲートハウスにお気軽にご相談ください。
専門知識が豊富なスタッフが、不安を解消できるようにサポートいたします。
葬儀に関するお悩みがあれば「家族葬のゲートハウス」へ
家族葬のゲートハウスは、和歌山市の家族葬施工件数No.1の葬儀社です。
経験豊富なスタッフが、丁寧に対応いたしますので葬儀に関することはどんなことでもお任せください。
監修者