葬式での髪型は?ふさわしい結び方や色やアクセサリーを解説!!
葬式の髪型
葬式を執り行う喪主やご遺族の方、また当日の参列者の方も用意しないといけないことがたくさんあります。 服装と合わせて大事なのもの一つが髪型です。
様々な準備がある中で髪型のことまで気が回らないかもしれませんが、葬式の場での髪型にも男女ともにルールがあり、葬式の場の雰囲気に則したもので整えないと、場の空気を読めない、配慮を知らない人だとして受け取られてしまいます。
基本的に、葬式は喪主・ご遺族も参列者の方も含め、故人への悲しみを表す場であり、特に普段髪を染めていたりアクセサリーをつけている方は、葬式の場では清潔で簡素になるよう用意しなければいけません。
今回の記事を読むと、男性でも女性でも葬式の場で周囲を不快にさせない髪型を準備できるようになります。
葬式の髪型の全体的な注意点
男性に比べて女性の場合は髪の長さにより対応する方法が変わりますが、全般的に共通するマナーは、清潔かつ簡素、派手さやおしゃれ感を出さないことです。
葬儀にふさわしい髪色は、基本的に黒ですが、近年は金髪のような派手な色ではない限り、ダークブラウンのような暗めの色ならいいという傾向もあります。
葬式での男性の髪型の注意点
男性は誠意が伝わる髪型を意識するのが大切で、清潔感を第一に、髪型に手をかけすぎないことが大切です。
男性は比較的短髪が多いため、普段と変わりない髪型で葬儀に参列できると考えるかもしれません。
しかしワックスで髪がテカテカしていたり、髪がツンツンと立っていたりすると、おしゃれを意識しすぎているように受け取られる可能性があります。
女性よりも男性のほうが、茶髪だと目立ちやすいです。
髪色が明るい男性は、一時的にダークカラーにしておくとよいでしょう。
髪色を変える時間がないときには、マットなワックスで固めるなどして清潔感により気を配るとよいでしょう。
なお、男性の髭(ひげ)は葬儀では不可です。
葬儀に限定せず、フォーマルな場所に出向く際に髭を剃るのは最低限のマナーであると認識しておきましょう。
葬式の女性の髪型
男性に比べて女性の場合は髪の長さにより対応する方法が変わりますが、全般的に共通するマナーは、清潔かつ簡素、派手さやおしゃれ感を出さないことです。
前髪
前提として大切なのは清潔感であり、故人への悲しみを表す場ですので、派手さやおしゃれ感は不要だということです。
前髪は顔に髪がかからないようにするのが基本です。
目にかかるような長い前髪は避けたほうがよいでしょう。
髪が長いなら後ろで一つにまとめて、短ければ耳を出すようにしましょう。
特に焼香の際などで、かがみこんだ際に前髪が落ちてきたりしないようヘアピンで留めるなど、きっちりまとめるのがポイントです。
ロングヘアの場合
普段ロングヘアの方で、もし葬式の日に喪主・遺族として葬式を執り行うまたは参列者となる場合は、髪型については以下の点に注意する必要があります。
【1】髪をまとめる位置は耳から上は不可
【2】ふんわりとしたパーマは不可
【3】三つ編みや編み込みを用いないこと
【4】「夜会巻き」も避ける
【5】真珠に髪の毛がかかっているのは不可
以下に一つずつ解説していきます。
髪をまとめる位置は耳から上は不可
髪をまとめる上で注意が必要なのは髪の毛を束ねる位置(高さ)で、理想的なのはうなじの高さでまとめることです。
冠婚葬祭においては「耳より上は慶事、下は弔事」と言われるとおり、高い位置で髪をまとめるとお祝いの席向けのヘアスタイルになってしまいます。
ポニーテールで髪をまとめると慶事用になってしまうので、まとめる高さはうなじの高さにしましょう。
おくれ毛(女性が髪を結い上げたとき、襟元に残って垂れた短い毛)のようにまとめ残したり、両側でまとめたりするのは葬儀の日にはふさわしくありません。
三つ編みや編み込みを用いないこと
ロングヘアーの場合は後ろにまとめるのが基本ですので、三つ編みや編み込みを用いないようにしましょう。
ツインテールなども避けましょう。
ふんわりとしたパーマは不可
葬儀のようにかしこまった場所では、柔らかいふわふわしたボリューム感のあるパーマのまま参列するのはマナー違反となります。
地味な印象を与えるように一つにまとめる工夫をしましょう。
また毛先も目につきにくいように整えておきましょう。
「夜会巻き」も避ける
「夜会巻き」は葬儀には不向きです。
そもそも葬儀の日は耳より下の位置でまとめるという鉄則もあります。
どうしても夜会巻きにこだわるのなら位置を下げるようにしましょう。
真珠に髪の毛がかかっているのは不可
葬式では真珠は亡くなった方を偲んで流す涙を象徴していますので、アクセサリーとして葬式の場では結婚指輪以外に唯一認められているのが真珠のネックレスです。
よってその真珠のネックレスを身に着けているときは、きちんと見えるように髪の毛は後ろでひとつにまとめましょう。
お団子
無難な髪のまとめ方については「お団子」がおすすめです。
しかし、耳より高い位置でお団子を作ると、可愛らしさやおしゃれな雰囲気になってしまい逆効果です。
黒い髪で特にパーマがかかっていないのであれば、後ろでひとつに結べばOKです。
しかし、耳より高い位置でお団子を作ると、可愛らしさや洒落な雰囲気になってしまい逆効果です。
パーマをかけている場合は、派手な雰囲気を出さない工夫が求められます。
セミロングの場合
セミロングだと、まとめ髪にするには長さが足りず、かといって束ねないと髪の毛が邪魔になる可能性があります。
そんなときは髪の両サイドをヘアピンでしっかりと押さえるのが良いでしょう。
髪が顔にかからないよう、髪を後ろにかけておくとすっきりとした印象になります。
念のために、お辞儀をしても乱れないかのチェックも忘れずにしましょう。
ロングヘアのところで解説いたしましたが、ハーフアップでは束ねた毛先の動きが華やかさにつながるため、葬儀では避けましょう。
和装の場合のマナー
和装の場合は、ロングヘアの人はアップにして、小さくまとめるようにしましょう。
セミロングヘアなら耳を出して黒いピンで髪を留め、髪の毛で顔を隠さないようにしましょう。
ショートならそのままでも大丈夫です。
パーマをかけている場合は、和装の時は後ろでまとめて結ぶと毛先が広がって派手な印象を与えてしまいます。
その時は毛先が見えないように工夫しましょう。
葬式で髪をまとめるアクセサリー類のマナー
髪をまとめる必要がある場合を除けば、可能な限りヘアアクセサリーは避けるほうが無難です。
その際、髪をまとめる時に使うヘアアクセサリー類は光物を使うのは不可です。
前髪の長さが足りないと、アップスタイルにしてもかがんだ際に髪の毛が少しほどけてくる可能性も。
清潔感がない印象を与えないように、ばらけてきそうな場合はヘアアクセサリーでカバーすると良いでしょう。
ただし、本来葬式は死者を悼む儀式ですので過度なお洒落は不要です。
常に故人や遺族に配慮することを忘れないようにしましょう。
【関連記事】
葬儀でアクセサリーはつけていい?マナーやお葬式にふさわしいジュエリーを解説
葬儀でのピアス・イヤリングはマナー違反?パールの大きさや外せないときの対処法
急な葬式の場合の髪色対策
茶髪の方がそのまま葬式に出席するのは、基本的にはマナー違反になります。
葬式に参列することが決まったら、すぐに美容院へ行くかヘアスプレーなどで一時的にでも黒色に戻したほうが良いとされています。
しかし最近では髪を染めている人が多くなりましたので、金髪に近いような派手な明るい色でなければいいという考え方も少しずつ増えてきています。
ダークブラウンくらい目立たないならそのままでも大丈夫でしょう。
もし地毛が明るい方は黒に染めるほうが無難でしょう。
また、ファッションウィッグ(おしゃれ用のかつら)なども派手な印象を受けるため、ふさわしくありません。
葬式とは故人を偲ぶ儀式であり、華美な要素は必要ないということを常に念頭に置きましょう。
葬式の際の子供の髪型
子供が葬式に参列する際の髪型マナーは、基本的に大人と同じです。
「子供だから、そこまでマナーを徹底しなくてもいいのでは…」と考えてしまうかもしれないですが、マナーは大切です。
大人よりも多少大目には見てもらえますが、子供の躾がきちんとできていると親の評価もあがり印象も良いもの。
髪型については、子供に任せておけるものでは無いケースも多いため、親が責任を持って管理するようにしましょう。
まとめ
突然、葬式に参列することになったら、深い悲しみの中で様々な準備をしなければならず、身だしなみとして髪のように細かい部分まで意識を向けて整えることは大変だと思います。
しかし、亡くなった人への悲しみを表す儀式に参列するのですから、清潔かつ簡素、派手さやおしゃれ感を出さないことに徹しましょう。
人の第一印象は、本人が思っている以上に髪型に影響を受けますから、せっかく服装を整えたとしても髪型で目立ってしまいます。
男性は整髪料や髭に気を付け、女性は髪の毛の長さに応じて髪をまとめたり、アクセサリー類に注意しながら、葬式にふさわしい髪型を心がけましょう。
【葬儀マナーに関するおすすめ記事】
葬儀でのメイクのマナーを解説!お葬式の参列者がする片化粧とは?
葬儀の持ち物チェックリスト!お葬式に必要なものやマナーを解説
お葬式でのネイルはマナー違反?そのままでもいい色・デザインや落とせないときの対処法も
家族が亡くなった人にかける言葉は?メール・LINE・口頭別に例文を紹介
葬儀用のハンカチは何色が適切?お葬式で使える柄や男女別のマナーを解説
監修者