家族葬のゲートハウス

24h365
携帯電話・PHS・公衆電話からもご利用可能
0800-000-7805(無料)
tel

火葬式の服装は喪服・平服どちらが基本?直葬の参列マナーを男女別に紹介

お通夜や告別式をせず、火葬と収骨のみを行う火葬式

一般葬や家族葬に比べてカジュアルなイメージがありますが、火葬式に参列する際は喪服と平服どちらを着ていけば良いのでしょうか?

今回の記事では、火葬式に参列する際の服装マナーについて男女別に詳しくご紹介します。

 

火葬式(直葬)とは?

お通夜や告別式をせず火葬と収骨のみ行うことを「火葬式(かそうしき)」といいます

ご遺体が安置されている場所から直接火葬場へ向かうため「直葬(ちょくそう、じきそう)」とも呼びます。

遺族が負担する費用を抑えられたり、お葬式にかかる時間を短縮できたりとメリットが多いため、近年選択する人が増えている葬儀形式です。

基本的に家族、親族、そしてごく親しい友人のみが参列し、火葬場で故人を葬り最後のお別れを行います。

 

火葬式(直葬)の服装は何が一般的?

火葬式に参列することになった場合、参列者はどんな服装で行けばいいのでしょうか?

葬儀形式によって服装マナーもさまざまなので、喪服の選び方に迷ってしまう人も多いはず。

ここでは、男性・女性・子どもそれぞれの火葬式の服装についてご紹介します。

 

男性の服装

火葬式に参列する遺族は正喪服または準喪服参列者は準喪服を着用するのが一般的

喪服には正喪服・準喪服・略喪服があり、最も格式高いのが正喪服です。

正喪服には、紋付羽織袴(和装)やモーニング(洋装)が該当します。

火葬式では、準喪服のブラックスーツを着用すれば問題ありません。

なお、礼服のブラックスーツはビジネス用の黒スーツとは別物なので注意。

光沢のあるビジネススーツとは違い、礼服のブラックスーツは光沢のない漆黒です。

また、火葬式では略喪服を着用するケースも増えています。

略喪服は黒、濃紺、ダークグレーなどの落ち着いた色のビジネススーツです。

 

女性の服装

女性が火葬式に参列する時も、遺族は正喪服または準喪服参列者は準喪服を着る方が多いです。

正喪服で和装する方は、染め抜きの五つ紋が付いた黒無地の着物を選びます。

洋装の場合は、正喪服も準喪服もどちらもブラックフォーマルです。

光沢のない黒のアンサンブルやスーツ、ワンピースを着用しましょう。

一般葬と同じく、袖は肘が隠れる長さ、スカート丈は膝が隠れる長さが目安です。

また、パンプスとストッキングは黒で統一します。

女性は体のラインが目立たないよう、シンプルなデザインの礼装が望ましいです。

なお、家族で話し合って略喪服で参列する場合は、黒、紺、ダークグレーのワンピースやスーツを着用してもマナー違反にはなりません。

 

【関連記事】

葬儀で女性が着るべき服装とは?喪服の種類やお葬式の身だしなみマナーを解説

 

子どもの服装

親族に子どもがいる時、高校生までは幼稚園や学校の制服が正装になります

制服がない場合、特に服装の決まりはありません。

黒や濃紺、グレーなどの落ち着いた色でコーディネートすれば問題ないでしょう。

子どもとはいえ、華やかな色や柄、キャラクターの服は場に相応しくないため避けます。

また、赤ちゃんは式への参列を控えた方が良いとされています。

しかし、故人との関係によって連れて行きたい場合は、地味な色のおくるみなどで対応しましょう。

 

火葬式(直葬)で平服指定されたら普段着でもいい?

ごく限られた人のみで見送る火葬式では、身内で「平服にしましょう」と決めることがあります。

また、参列者が遺族から「平服でお越しください」と言われることもあるでしょう。

その場合の平服とは普段着のことではありません

間違っても火葬やお骨上げに、カジュアルな私服で行かないようにしましょう。

平服はいわゆる略喪服と同等のもので、喪服の範疇を逸脱しないものをいいます。

男性は黒、濃紺、グレーのスーツに黒ネクタイ、靴下と靴も黒色のものが望ましいです。

女性は黒、濃紺、グレーのスーツやワンピース、黒ストッキングに黒い靴が基本。

季節によっては黒いブラウスやシャツにスカートを合わせても問題ありません。

 

火葬式(直葬)の服装マナー

続いて、火葬式の服装マナーについてご紹介します。

お経やお焼香がない火葬式でも、基本的なマナーや注意点はお葬式と変わりありません。

故人を悼み見送る気持ちを持って、しっかりとした服装で参列しましょう。

なお、火葬式に参列する際のマナーが不安な時は葬儀社に相談することもできます

 

肌の露出が多いものは避ける

火葬式であっても一般的な葬儀同様、肌の露出はなるべく控えるのがマナーです。

特に女性は肘や膝が出ないよう袖やスカートの丈に注意しましょう

素足がNGなのは当然ですが、ストッキングも肌色ではなく黒のものを選ぶのがベストです。

また、夏場の暑い時であっても、男性は長袖のワイシャツとジャケットが基本。

女性は半袖のブラウス等を着ることもできますが、上からジャケットを羽織るようにしましょう。

 

革を使ったコート類は避ける

動物の皮を使った製品は、仏教において殺生をイメージさせるためお葬式には相応しくありません

冬場でも毛皮のコートなど、一目で動物の皮とわかるものは着て行かないようにしましょう。

また、ウールのコートであっても襟に付属のファーが付いている場合もあります。

取り外し可能なものは外して、取れない場合は別のコートで参列するのが無難でしょう。

手袋などの小物にもファーが使われていることがあるので、自宅を出る前に確認したいところです。

 

音が鳴らない上着を選ぶ

火葬場への移動や外での待機時間が発生することもあるため、冬場は上着を着て行くことになります。

その時、喪服に合わせて上着の色や素材にも注意しましょう

カジュアルな上着やシャカシャカと音が鳴るスポーティーな上着は、葬儀では避けることが望ましいです。

火葬式でのコートは男女ともにウールやカシミア素材を使ったものを選び、色は黒や濃紺がベター。

シンプルな火葬式とはいえ厳かな雰囲気で執り行われるため、音が鳴らないよう配慮したいものです

 

服装以外の火葬式(直葬)の身だしなみマナー

火葬式では服装以外にも気を付けたいポイントがいくつかあります。

髪型やアクセサリー、メイクなど不慣れだからといってマナー違反はしたくありませんよね

基本的には一般的な葬儀と同様、黒を基調に落ち着いた装いで参列するのがマナーです。

ここでは、服装以外の身だしなみマナーについてご紹介します。

 

髪型

まず、髪色は黒が基本です。

しかし、最近は髪を染めている人も多く、こげ茶色程度なら可とされている場合もあります。

派手な髪色はやはり相応しくないため、染め直すかスプレー等で黒くするのがマナーです

髪型は清潔感があるようにセットし、整髪料などで光沢が出ないよう注意します。

髪の長い女性は耳より下の位置で結び、華美なヘアアクセサリーは付けないようにしましょう。

 

【関連記事】

葬式での髪型は?ふさわしい結び方や色やアクセサリーを解説!!

 

アクセサリー

基本的にアクセサリーは不要な装飾とみなされるため、結婚指輪以外は付けずに参列しましょう

ただし、涙の象徴とされる真珠(パール)等であれば着用しても構いません。

その場合、二連のネックレスは「不幸が重なる」、長いネックレスは「悲しみが長引く」ことを連想させるため、シンプルな一連のネックレスを選びましょう。

他にも、モーニングジュエリーと呼ばれる葬儀用のアクセサリーも付けることが可能です。

 

【関連記事】

葬儀でアクセサリーはつけていい?マナーやお葬式にふさわしいジュエリーを解説

 

バッグ

葬儀に参列する際、男性はバッグを持たず女性は最低限の荷物が入るハンドバッグを持つのが一般的です。

バッグも光沢のない黒い素材を選び、香典やハンカチなど必要なものだけを入れていきましょう。

荷物が多くなってしまう場合はA4サイズの黒いトートバッグ等、サブバッグを活用するのがおすすめ。

なお、バッグにもワニやヘビなど動物の皮を使用していることがあるので注意が必要です。

鱗状になっているバッグは男女ともに黒であっても避けるようにしましょう。

 

メイク・ネイル

女性は火葬式に参列する際、最低限の化粧のみを施す「片化粧」をします。

片化粧はラメや光沢のあるメイク用品は使用せず、身だしなみを整える程度の薄化粧をすることです。

なお、すっぴん・ノーメイクはマナー違反なので注意。

また、ネイルをしている人はオフするか葬儀用の黒い手袋で隠すのがマナーです。

葬儀ではお焼香の際に手袋を外しますが、火葬式では指示がない限り手袋をしていても問題ありません。

 

【関連記事】

お葬式でのネイルはマナー違反?そのままでもいい色・デザインや落とせないときの対処法も

 

火葬式(直葬)には適した服装がある。平服指定の場合でも普段着はNGなのでご注意を

火葬とお骨上げのみを行うシンプルな火葬式ですが服装は一般的な葬儀とあまり変わりません

正喪服か準喪服を着用し、しっかりと身だしなみを整えて参列するのがマナーです。

故人との最後のお別れですので、きちんとした服装で臨みましょう。

また、平服でという指定があった場合も、普段着・私服でいいという意味ではないので注意。

ダークカラーのスーツなど略喪服に準じた服装で参列するようにしてください。

火葬式での服装マナーを知ることで、慣れないシーンでも安心して参列できるでしょう。

 

監修者

木村聡太

家族葬のゲートハウススタッフ
「家族の絆を確かめ合えるような温かいお葬式」をモットーに、10年以上に渡って多くのご葬儀に携わっている

・一級葬祭ディレクター

 

Contact 事前相談・資料請求

お急ぎの用件、資料請求など
どんなことでもご相談ください。