家族葬のゲートハウス

24h365
携帯電話・PHS・公衆電話からもご利用可能
0800-000-7805(無料)
tel

お悔やみの言葉の例文集|友人・親戚へのメールやLINEのマナーとは?

親しい人から「身近な人が亡くなった」と連絡を受けたら、できるだけ丁寧に慰めの言葉をかけたいもの。

しかしどのような言葉をかけるべきか口頭ではなくメールやLINE等で伝えて良いのか悩む人は多いのではないでしょうか

そこで、この記事では、お悔やみの言葉の例文やマナーについて解説します。

 

この記事で分かること

お悔やみの言葉とは?意味に違いはある?

【一般的なお悔やみの言葉】

言葉シチュエーション
お悔やみ申し上げます・口頭・文章どちらでも使用可能
・どんな状況でも使いやすい
ご冥福をお祈りいたします・文章でのみ使用可能
・故人に向けた言葉
・浄土真宗や神道、キリスト教では使えない
ご愁傷さまです・口頭でのみ使用可能
・皮肉やからかいで使われるイメージがあるため使う時は表情や声色に注意
残念でなりません・口頭・文章どちらでも使用可能
・他のお悔やみの言葉と合わせて使うと丁寧
哀悼の意を表します・文章でのみ使用可能
・故人に向けた言葉

表をご覧いただくとわかる通り、お悔やみの言葉にはいくつかの種類があります。

口頭でのみ使えるもの、または文章でのみ使えるものなど、それぞれ使用するシチュエーションが決まっているため、詳しく確認していきましょう。

 

お悔やみ申し上げます

お悔やみ申し上げます」は、故人の死を悲しむ気持ちが込められたお悔やみの言葉です。

口頭でも文章でも使えるため、葬儀に参列し遺族と対面した時や、メールやLINEで訃報を知らされた時の返信などで使うと良いでしょう。

「お悔やみ申し上げます」のみでも丁寧な表現ですが、口頭で伝える時は文頭に「この度は心より」と加えたり、文章で伝える時は文頭に「謹んで」と付け加えたりすると、より丁寧な印象になります。

 

【関連記事】

「謹んでお悔やみ申し上げます」の意味は?メールやLINEで伝える時の例文も紹介

 

ご冥福をお祈りいたします

「ご冥福をお祈りいたします」は、遺族ではなく故人に向けたお悔やみの言葉です。

「死後の幸福をお祈りする」という意味の仏教の教えに基づく言葉であるため、宗教によっては使用が好まれないことがあります。

具体的には同じ仏教でも亡くなった後は仏様になると考えられている浄土真宗や、死は天からの祝福であると考えるキリスト教の人に対して使用するのは控えましょう。

また、こちらは文章でのみ使える表現です。

メールやLINE、弔電などで使用し、口頭で直接伝えることがないように気をつけてください

 

【関連記事】

お悔やみ申し上げます・ご冥福をお祈りしますはどっちを使う?メールでの例文も紹介

 

ご愁傷さまです

「ご愁傷さまです」は「心を痛めていることを心配しています」という意味の、遺族に対するお悔やみの言葉です。

「愁」には「嘆き悲しむ」、「傷」には「心を傷める」という意味が込められています。

口頭でのみ使用できる言葉ですが、丁寧な表現であるため目上の人に対して使っても問題ありません。

ただ、皮肉を込めた言葉として使われることも多いため実際に伝える時はトーンや抑揚に気をつけましょう

 

【関連記事】

「ご愁傷さまです」は使ってはいけない?メールで使うと失礼?使い方と例文を紹介

 

残念でなりません

「残念でなりません」は、故人の死がとても悔やまれることそして心残りであることを伝えるお悔やみの言葉です。

口頭・文章のどちらでも使えるため、葬儀に参列した時や訃報の連絡への返信、弔電など、さまざまなシチュエーションで使用できます。

単品でも使えますが、「この度のご不幸誠に残念でなりません謹んでお悔やみ申し上げます。」というように、他のお悔やみの言葉と組み合わせて使うとより気持ちが伝わりやすいでしょう。

 

哀悼の意を表します

「哀悼の意を表します」は、「故人の死を思うと悲しくて心が痛む」という意味のお悔やみの言葉です。

ややかしこまった表現であることから、弔電でよく使われます。

口頭で読み上げられる機会が多いため、遺族に直接伝えて良いお悔やみの言葉であると勘違いしがちですが、こちらは文章でのみしか使えないお悔やみの言葉です。

遺族と対面した時に口頭で伝えることがないように気をつけましょう

 

お悔やみの言葉の伝え方はどれが最適?

葬儀に呼ばれていない、またはメールやLINEで訃報を受けた時、お悔やみの言葉をどのように伝えるべきか悩むことがあるかもしれません。

そこで続いてはお悔やみの言葉の伝え方やマナーについて解説しますので、参考にしてください。

 

可能であれば葬儀に出席して口頭で伝える

お悔やみの言葉は、遺族に口頭で伝えることが望ましいです。

葬儀に参列できるならば、遺族に挨拶をするタイミングで直接伝えましょう。

葬儀に呼ばれていない、または何らかの理由で葬儀に参列できない場合は喪主や遺族に電話で伝えるのが理想的です。

訃報を受けたらすぐにお悔やみを伝えましょう。

ただ、遺族は葬儀の準備で忙しくしていたり、まだ気持ちの整理ができていなかったりする可能性があるため、長電話をすることは控えてください。

 

メールやLINEで伝えてもいい場合がある

お悔やみの言葉は口頭で伝えることが理想的ではあるものの、次の場合はメールやLINEで伝えてもマナー違反にはなりません。

 

  • 遺族と親しい間柄である
  • 訃報の連絡をメールやLINEで受け取った

 

ひと昔前は、訃報はハガキや電話で伝えるのが一般的でしたが、最近はメールやLINE等で知らせるケースも増えています

特に、普段からメールやLINEで連絡を取り合う間柄であれば、訃報も同じ手段で送られてくる可能性が高いです。

メール・LINEで訃報を受けた場合も、正しい言葉遣いですみやかにお悔やみの言葉を伝えるよう心がけましょう。

 

手紙で伝えることも可能

お悔やみの言葉は「お悔やみ状」として手紙で伝えることもできます。

メールや電話に比べると相手の元に届くまでに時間がかかるため、初七日までに届くように気をつけましょう。

手紙を書く場合は季節の挨拶や「拝啓」などの言葉は使わず故人に対するお悔やみと遺族への心遣いのみを記すのがマナーです。

また、自分の都合で葬儀に参列できない場合はそのお詫び、そして香典を同封する旨も明記しましょう。

 

弔電や供花を通して弔意を伝えることもできる

弔意は弔電や供花を通して伝えることもできます。

特に、葬儀に呼ばれているのにもかかわらず参列できない場合は弔電や供花を送ると故人を思う気持ちを伝えられるでしょう

ただ、弔電も供花も送るタイミングや会場の規模によっては、相手の迷惑になることがあります。

必ず事前に遺族へ弔電や供花を送って良いか確認し、了承を得てから手配するように心がけてください。

 

お悔やみの言葉の例文|直接口頭で伝える場合

続いては、お悔やみの言葉を口頭で伝える場合の具体的な文例をご紹介します。

親しい相手であればかしこまりすぎずビジネス関係の人であれば丁寧に伝えるのがポイントです。

また、相手との関係性にかかわらず、なるべく簡潔に伝えましょう。

 

友人

この度は心よりお悔やみ申し上げます。突然のことで言葉が見つからないよ。

私に手伝えることがあったら、何でも言ってね。

 

親戚

この度はご愁傷さまでした。〇〇さんには小さなことからお世話になっていたので、悲しいです。

お悔やみ申し上げます。

 

職場の同僚

突然のことで、本当に残念です。謹んでお悔やみ申し上げます。

仕事は心配せずに、休める時に休んでくださいね。

 

職場の上司

この度は誠にご愁傷さまでございます。突然の訃報に驚いております。

〇〇さんも、どうぞお体に気をつけてください。

 

ビジネス上の取引先

お忙しい中、ご連絡をいただきありがとうございます。謹んでお悔やみ申し上げます。

仕事の件は心配なさらず、今は疲れを溜めないように体を大切にしてください。

 

お悔やみの言葉の例文|メールで伝える場合

お悔やみの言葉をメールで伝える場合も、簡潔にまとめることが大切です。

また、送り主が誰か明確にわかるように件名に名前を記しましょう

具体的な例文も紹介するので、もしもの時の参考にしてください。

※文章で送る場合、句読点は省くことが基本マナーとされています。

 

【関連記事】

お悔やみメールの例文を紹介|友人・ビジネス関係・親戚別で解説

 

友人

【件名】
〇〇(自分の名前)です お悔やみ申し上げます【本文】
忙しい時に連絡してくれてありがとう
突然の訃報に大変驚いています

大変だと思うけど、無理をせずに心身を大切にしてください
力になれることがあったら連絡してね

メールの返信は不要です

 

親戚

【件名】
〇〇(自分の名前)より お悔やみ申し上げます【本文】
この度は突然のことで、胸が締め付けられる思いです
〇〇さん(故人の名前)には、小さいころから本当に可愛がってもらいました〇〇さん(遺族の名前)はあまり力を落とさず 体を労ってください

お手伝いできることがあれば連絡してくださいね
なお、メールの返信は不要です

 

職場の同僚

【件名】
XX部の〇〇(自分の名前)です お悔やみ申し上げます【本文】
〇〇様(故人の名前)の訃報に接し 心からお悔やみ申し上げます
〇〇さん(同僚の名前)の悲しみを思うと 言葉になりません

葬儀などで心身ともに大変な時期かと思います
仕事のことは心配せず みんなでフォローするので安心してください

〇〇様(故人の名前)が安らかに永眠されますように

なお、返信は不要です

 

職場の上司

【件名】
△△課の〇〇(自分の名前)です お悔やみ申し上げます【本文】
〇〇様(故人の名前)のご逝去を悼み 謹んでお悔やみを申し上げます
本来であれば直接お伝えすべきところ 略儀ながらメールにて失礼いたします

〇〇様(故人の名前)の安らかなご永眠をお祈りいたします

なお ご多忙かと思いますのでご返信はお気遣いなさらないでください

 

ビジネス上の取引先

【件名】
株式会社△△の〇〇(自分の名前)です 謹んでお悔やみ申し上げます【本文】
株式会社▲▲ □□部 〇〇様

いつもお世話になっております
株式会社△△の〇〇(自分の名前)です

この度は〇〇様(故人の名前)のご逝去を悼み 心よりお悔やみを申し上げます
本来であれば電話にてお伝えすべきところ メールでのご連絡をお許しください

〇〇様が体調を崩されませんように どうぞご自愛ください

なお メールへの返信はご無用です

 

お悔やみの言葉の例文|LINEで伝える場合

訃報をLINEで受けた場合は、お悔やみの言葉をLINEで伝えても問題ありません。

しかし、LINEだからといって砕けすぎた表現を使うことは控えましょう

続いてはお悔やみの言葉をLINEで伝える場合の例文を紹介します。

 

友人

大変だったね。
お悔やみ申し上げます。辛い時に連絡してくれてありがとう。

どうか無理はしないでね。
また落ち着いたらお話聞くね。

 

親戚

大変な時に知らせてくれてありがとうございます。
〇〇さん(遺族の名前)の気持ちを思うと、言葉が見つかりません。
心よりお悔やみ申し上げます。あまり無理をせず、体調を崩さないように気をつけてくださいね。

 

職場の同僚

〇〇様(遺族の名前)のこと、残念でなりません。
謹んでお悔やみを申し上げます。仕事のことは気にせず、心身を休めてください。
お忙しいことと思うので、このLINEの返信は不要です。

 

職場の上司

〇〇様(故人の名前)のご逝去を悼み、心よりお悔やみ申し上げます。
ご多忙なことと思いますので、略式ながらLINEでのお悔やみとさせていただきました。
なお、ご返信はご無用です。

 

ビジネス上の取引先

この度のご不幸、誠に残念でなりません。謹んでお悔やみ申し上げます。

また、本来であればお電話でお伝えすべきところ、LINEにて失礼いたします。

体調を崩さぬよう、ご自愛くださいませ。
LINEのご返信には及びません。

 

【関連記事】

身内が亡くなった人にLINEでかける言葉丨友達や職場の人に使える例文集

 

お悔やみの言葉の例文|手紙で伝える場合

続いては、お悔やみ状を送る時の例文を紹介します。

封筒と便箋はなるべくシンプルなもの可能であれば無地で白色のものを用意するのが理想的です。

手紙は便箋1枚に収め、封筒は二重になっていないものを選びましょう。

 

友人

〇〇様(故人の名前)の訃報を受け 大変驚いています
心よりお悔やみ申し上げます心ばかりではありますが、ご香典を同封いたします
どうか御霊前にお供えください

一日も早く心穏やかに暮らせますように

まずはお手紙にて 〇〇様(故人の名前)のご冥福をお祈り申し上げます

 

親戚

この度のご不幸 残念でなりません本当に辛かったことでしょう
あまり力を落とさず くれぐれもご自愛ください

心ばかりのご香典を同封いたしました
〇〇様(故人の名前)の御霊前にお供えください

まずはお手紙にて 〇〇様(故人の名前)のお悔やみを申し上げます

 

職場の同僚

この度は〇〇様(故人の名前)のご逝去の報に接し 哀悼の意を表します以前からご療養中と存じておりましたが 突然のことで言葉になりません
ご家族の皆様もご心痛のこととお察し申し上げます

本来であれば弔問すべきところ お手紙のみとなりましたことをお許しください
心ばかりですが御香料を同封いたしますので 御霊前にお供えいただけますと幸いです

謹んでご冥福をお祈り申し上げます

 

職場の上司

〇〇様(故人の名前)の訃報にふれ 心よりお悔やみ申し上げます突然のことで驚くばかりです
ご家族の皆様のお嘆きも いかばかりかと心中お察し申し上げます

どうか体調を崩されないよう お体を大切になさってください

心ばかりではございますが 御香料を同封いたしましたので
御霊前にお供えいただきますようお願い申し上げます

略儀ながら書中をもって、哀悼の意を表させていただきます

 

ビジネス上の取引先

〇〇様(故人の名前)のご永眠に際しまして 謹んでお悔やみ申し上げますご家族も悲しみに暮れていらっしゃることと思いますが
お力をお落としにならないようご自愛くださいませ

本来であれば弔問すべきところ 相叶わず誠に申し訳ございません
心ばかりではございますが御香典を同封いたします
御霊前にお供えいただけますと幸いです

心よりご冥福をお祈り申し上げます

 

弔電や供花でお悔やみの言葉を伝える方法

葬儀に参列しない場合や遺族が香典辞退を申し出ている場合は弔電や供花でお悔やみの言葉を伝えるのがおすすめです。

ただ、いきなり送ると迷惑になってしまう可能性があるため、弔電や供花を送る場合は必ず事前に遺族の了承を得ましょう。

 

弔電

「弔電」とは、遺族へ送る電報のこと。

通夜・葬儀に呼ばれているのに参列できない場合は、代わりに弔電を送ることが多いです。

弔電で届けたお悔やみの言葉は葬儀や告別式で読み上げられるため、葬儀の前日までに届けるように心がけましょう。

申し込みは電話でできますが、最近はインターネットで手配するのが主流となりつつあります。

時間を選ばずに申し込みできる他、文言や台紙のデザインを選べるため故人や遺族への気持ちがより伝わりやすいでしょう

 

供花

「供花」とは、故人の祭壇や葬儀場に供える花のこと

遺族に対してお悔やみや慰めの気持ちを伝えたり、故人の安らかな眠りを思って送ったりするため、基本的には家族・親族・友人など、親しい間柄の人が送ることが多いです。

供花は葬儀が始まる前に飾る必要があるため、こちらも前日までに到着するよう手配しましょう。

葬儀社や葬儀会場、または花屋に依頼するか、インターネットを使えば専門サイトから手配することも可能です。

 

お悔やみの言葉を伝える際のマナー

お悔やみの言葉は、マナーを守って伝えることが大切です。

言葉選びに配慮せずに伝えると、悲しみの中にいる遺族に不快な思いをさせてしまうかもしれません。

注意点を3つ解説しますので、しっかり押さえましょう。

 

忌み言葉や重ね言葉は使わない

重ね言葉くれぐれも、重ね重ね
色々、段々、引き続き
…など
忌み言葉苦しい、終わる
辛い、消える
…など
生死を連想する言葉死ぬ、急死
生きていたころ
…など

お悔やみの言葉を伝える際にまず注意したいのが、重ね言葉や忌み言葉など縁起が悪いとされる言葉を使用することです。

「苦しい」「消える」などの忌み言葉は気をつけやすいものの「くれぐれも」や「引き続き」といった重ね言葉はうっかり使ってしまうこともあるので、特に気をつけましょう。

また「死ぬ」「生きていたころ」など生死を連想させる言葉だけでなく「4=死」「9=苦」など生死を連想させる数字の使用も控えることが望ましいです

 

宗教ごとに使っていい言葉が違うので注意する

お悔やみの言葉にはいくつかの種類がありますが、宗教によっては使用することが好ましくないとされる言葉もあるため気をつけましょう。

特に注意したいのが「ご冥福をお祈りします」という言葉です。

こちらは仏教の考えに基づいているため、故人がキリスト教や神道の場合は使用を控えましょう。

また、同じ仏教であっても浄土真宗の場合は好まれません。

相手の宗教がわからない場合は「お悔やみ申し上げます」と伝えるのが良いでしょう。

 

死因は尋ねない

遺族に故人の死因を尋ねるのはマナー違反です。

なぜ亡くなったのか聞くことによって、遺族が故人の最期を思い出したり亡くなったことを改めて実感したりして悲しくなってしまう可能性があります

故人の死因が明かされていない場合はむやみに尋ねず、お悔やみの言葉のみを伝えましょう。

また、死因が明らかになっている場合も、「こうすればよかったね」と過去を否定する発言は控えてください。

 

お悔やみの言葉に関するよくある質問

お悔やみの言葉は使い慣れないものです

最後にお悔やみの言葉に関するよくある質問をご紹介するので、言葉遣いや伝え方に迷った時の参考にしてください。

 

「お悔やみ申し上げます」と「ご冥福をお祈りします」はどっちを使うべき?

結論から言うと「お悔やみ申し上げます」のほうが汎用性の高いお悔やみの言葉です

前述の通り「ご冥福をお祈りします」は仏教の思想に基づく言葉であるため、故人や遺族がキリスト教などを信仰している場合、適さない可能性があります

相手が浄土真宗以外の仏教を信仰していることが明確な場合は「ご冥福をお祈りします」を使っても問題ありませんが、わからない場合は「お悔やみ申し上げます」と使いましょう。

 

メールやLINEで伝えても大丈夫?

お悔やみの言葉は口頭で伝えることが望ましいものの、メールやLINEで伝えてもマナー違反には当たりません

特に、訃報をメールやLINEで知らされた場合は、同じようにお悔やみの言葉もメールやLINEで伝えたほうが相手にとっても都合が良いでしょう。

 

短くて堅苦しくないお悔やみの言葉の例文はある?

お悔やみの言葉は、簡潔に伝えることが理想的です。

また、友人や近しい親族などにはかしこまりすぎない雰囲気で伝えても問題ありません

堅苦しすぎず簡潔に伝えたい場合は、次の例文を参考にしてください。
 

大変な時に知らせてくれてありがとう。

謹んでお悔やみ申し上げます。

心身ともに大変だと思うけど、無理しないでね。

 

家族を亡くした人にはどんな言葉をかければいい?

家族を亡くした人には、お悔やみの言葉に加えて悲しい気持ちに寄り添うような優しい言葉をかけるように心がけましょう。

次のように、相手の体調を気遣うような言葉も入れるとより理想的です。
 

突然の訃報で言葉が見つかりません。
〇〇さん(相手の名前)やご家族の気持ちを思うと、胸が締め付けられる思いです。
しばらくは大変だと思いますが、ご自愛ください。
心よりお悔やみ申し上げます。

 

【関連記事】

家族が亡くなった人にかける言葉は?メール・LINE・口頭別に例文を紹介

 

お悔やみの言葉には種類がある。例文を参考にご遺族に失礼がないようにご注意を

お悔やみの言葉は数種類あり、それぞれ意味や使用できるシーンが異なります。

口頭で使える言葉と文章で使える言葉を間違えないようにする忌み言葉・重ね言葉は避けるなど、マナーをしっかりと守りご遺族に失礼がないようにしましょう。

また、お悔やみの言葉とそれに伴う文章は、伝える相手との関係によっても少し異なるので注意が必要です。

不安な方はご紹介した例文を参考にしながら、相手やシチュエーションに合わせたお悔やみのメッセージを考えてみてください。

 

葬儀に関するお悩みがあれば「家族葬のゲートハウス」へ

家族葬のゲートハウスは、和歌山市の家族葬施工件数No.1の葬儀社です。

経験豊富なスタッフが、丁寧に対応いたしますので葬儀に関することはどんなことでもお任せください。

\無料でお悩みをスグに解決/

事前相談・資料請求はこちら >

 

監修者

木村聡太

家族葬のゲートハウススタッフ
「家族の絆を確かめ合えるような温かいお葬式」をモットーに、10年以上に渡って多くのご葬儀に携わっている

・一級葬祭ディレクター

 

Contact 事前相談・資料請求

お急ぎの用件、資料請求など
どんなことでもご相談ください。