家族葬のゲートハウス

24h365
携帯電話・PHS・公衆電話からもご利用可能
0800-000-7805(無料)
tel

喪中の新年の挨拶LINE|例文付きで友人や仕事相手など相手別に紹介

自分もしくは相手が喪中の時、LINEで新年の挨拶をするのはマナー違反でしょうか?

今回は、友人や仕事関係の人に送るラインを例文付きでご紹介します。

避けるべき言葉やマナーを知って正しい年賀メールを送りましょう

 

喪中の新年の挨拶をLINEでするのはOK?

家族や親戚に不幸があった場合、故人との関係性にもよりますが、約1年間は喪中の可能性があります。

葬儀に参列して喪中であることを知っている方もいるでしょうが、喪中はがきを出して「新年の挨拶を控えさせていただきます」という年賀欠礼のお知らせをするのが一般的。

ただし、普段からお世話になっている友人や仕事関係の方に対しては、メールやLINEで新年の挨拶をしても問題ないとされています

 

自分から送るのは控える

もし自分が喪中である場合、あえて自分から新年のLINEを送るのは控えましょう。

故人を偲び慎ましく過ごす期間なので、年始の挨拶は控えてもマナー違反ではありません。

ただし、相手から送られてきた新年のLINEに返信することは問題ありません

喪中期間はあくまで、喪中だと知らずに送られてきたLINEへの返事にとどめましょう。

 

「おめでとう」はNG

喪中期間には「明けましておめでとうございます」といった賀詞を控えなければなりません。

同様に「謹賀新年」や「賀正」といった言葉もNGです

喪中は故人の冥福を祈るとともに、遺族はおめでたいことや派手な行動を控える期間です。

そのため「おめでとう」といった言葉は避け、それ以外の挨拶文で対応しましょう。

なお、忌み言葉である「去年」も使ってはいけないので注意が必要です。

 

【関連記事】

喪中にあけましておめでとうは言わない?言われたらどう返す?代わりの挨拶も紹介

喪中の人に「良いお年を」と言って良い?年末の挨拶マナーや過ごし方を解説

 

松の内が明けるのを待たなくてもOK

喪中はがきの文化が今より盛んだった頃は、年末に喪中見舞いなどのやり取りがありました。

また、明けましておめでとうという言葉を避けた年始状を送ることもあります。

そんな中、もし喪中であることを知らない相手から年賀状が届いたら、正月飾りをしまう松の内(1月7日)を待って寒中見舞いなどの挨拶状を送るのがマナーです。

しかし、LINEであれば松の内が明けるのを待つことなく、すぐに返事をして良いでしょう。

 

【関連記事】

喪中の正月の過ごし方にタブーはある?親戚の集まりに参加するのはあり?

 

相手が喪中の場合は配慮しよう

相手から喪中挨拶があったなら、こちらから「おめでとう」は言わないようにしましょう

ただし、内容に配慮すれば昨年のお礼や今後のお付き合いのお願いをしても構いません。

賀詞を使わずにシンプルに挨拶する方法もあるので、この後の文例を参考にしてください。

喪中連絡を受けている相手に対しては、気遣いのあるメッセージが理想です。

 

自分が喪中|新年の挨拶LINE例文

自分が喪中の時、それを知らない相手からLINEが届くこともあるでしょう。

わざわざ喪中であることを伝えると、相手に申し訳なさを感じさせてしまうかもしれません。

伝える必要がないと感じたのなら、そのままカジュアルにメッセージを返すのもアリです。

ただし、自分はおめでとうという言葉は使わないようにしましょう。

 

友人向け|カジュアルな口調の例文

例:やっほー!この間のキャンプ楽しかったね!今年もみんなで旅行したり飲みに行ったりしようね。今年もよろしく!
例:LINEありがとう!こちらこそ、今年もよろしくね!

友人との新年の挨拶で使いやすい「あけおめ」という言葉も、「おめでとう」という賀詞を含んでいるので使わない方がいいでしょう。

最初の一文に困った時は、「おはよう」や「LINEありがとう」で問題ありません

 

友人向け|丁寧な口調の例文

例:おはようございます!昨年はお世話になりました。今年もよろしくお願いいたします。

ママ友や趣味の仲間など、より丁寧なメッセージを送りたい時の例文です。

昨年のお付き合いへの感謝と今年もよろしくお願いしますという気持ちを丁寧に伝えるのがベストでしょう。

 

仕事向け|親しい目上の人に対する例文

例:昨年は大変お世話になり、ありがとうございました。今年はより一層仕事に励み、精進してまいります。
今年も変わらぬご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします!

仕事関係の方へは、仕事とプライベートを分けるという意味で「明けましておめでとうございます」などの賀詞を使っても良いという考えもあります

特に、目上の方には自分から挨拶をするべきなので、喪中であっても通常通り新年のメッセージを送っていいでしょう。

 

仕事向け|取引先などに対する例文

例:明けましておめでとうございます。旧年中は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申しあげます。
本年も更なるサービス向上を目指し、社員一同いっそう業務に邁進する所存です。本年も変わらぬご愛顧のほど、何卒よろしくお願い申しあげます。

取引先に関しては、自分が個人的に喪中であることはほとんど関係ありません

そのため、喪中であることは伝えずに新年の挨拶をするのが一般的です。

こちらもプライベートは別として、明けましておめでとうを避ける必要はありません。

 

番外編|喪中スタンプを使うのもアリ

喪中だから新年の挨拶ができないということを、重くならないようにカジュアルに伝えたいのであれば、喪中に使えるLINEスタンプを活用するのも一つの手です。

言いづらくても、スタンプ一つで意図が伝わるのであれこれ考えなくて済みますよ。

喪中スタンプだけで返すと相手に「LINEを送って悪かったかな」と気を使わせてしまう可能性があるので、スタンプに加えて「こちらこそ今年もよろしく!」など一言添えるとベター。

 

相手が喪中|新年の挨拶LINE例文

親しい間柄などで、相手が喪中と知っている時の挨拶例文をご紹介します。

基本的には、喪中であることを知っているなら新年のLINEは送らない方が良いでしょう。

もしどうしても送りたい場合は、喪中である相手に気を使わせないように配慮しながら、昨年のお礼と今年もよろしくお願いしますの気持ちを伝えましょう。

なお、相手が喪中の場合もこちらから「明けましておめでとう」を言うのは慎むべきです。

 

友人向け|カジュアルな口調の例文

例:昨年は仲良くしてくれてありがとう!今年もよろしくね!

親しい友人であっても明けましておめでとうは使わずに挨拶しましょう

スタンプを送る際も、おめでとうの文字が入っていないことを確認してください。

英語の「Happy New Year」も、おめでたい感じがするので避けましょう。

 

友人向け|丁寧な口調の例文

例:昨年はお世話になりました。今年もよろしくお願いします。

より丁寧にメッセージを送る場合も、明けましておめでとうという言葉は避けます。

新年のお祝いではなく、あくまで挨拶にとどめるように配慮しましょう。

相手が喪中ならわざわざ新年のLINEを送らなくてもOKです。

 

仕事向け|親しい目上の人に対する例文

例:旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。
本年も変わらぬご指導ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願い申しあげます。

仕事関係の方であれば、喪中であっても例年通りの挨拶をする方が多いです。

しかし、相手が喪中であることを知っているなら、それに配慮したLINEを送るべきでしょう。

目上の方に対するマナーと喪中である相手への思いやりを持ったメッセージにしてください

 

喪中の新年の挨拶は「おめでとう」を避けて!LINEでは簡単に済ませよう

喪中の場合、従来は喪中はがきを送って年賀状が届かないようにしていました。

最近は新年の挨拶をLINEで済ませる方も多く、喪中であることを知らないケースもあります。

自分が喪中の時に新年の挨拶LINEをする時は、賀詞である「おめでとう」という言葉を避けシンプルなメッセージで返信するようにしましょう

あえて喪中であることを伝えなくてもOKですし、喪中のスタンプを活用してもいいですね。

喪中の新年LINEは、昨年のお礼と「今年もよろしく」のみの簡単なもので済ませましょう。

 

葬儀に関するお悩みがあれば「家族葬のゲートハウス」へ

家族葬のゲートハウスは、和歌山市の家族葬施工件数No.1の葬儀社です。

経験豊富なスタッフが、丁寧に対応いたしますので葬儀に関することはどんなことでもお任せください。

\無料でお悩みをスグに解決/

事前相談・資料請求はこちら >

 

 

監修者

木村聡太

家族葬のゲートハウススタッフ
「家族の絆を確かめ合えるような温かいお葬式」をモットーに、10年以上に渡って多くのご葬儀に携わっている

・一級葬祭ディレクター

 

Contact 事前相談・資料請求

お急ぎの用件、資料請求など
どんなことでもご相談ください。