家族葬のゲートハウス

24h365
携帯電話・PHS・公衆電話からもご利用可能
0800-000-7805(無料)
tel

お悔やみメールの例文を紹介|友人・ビジネス関係・親戚別で解説

知人からメールで訃報連絡が届いた時、お悔やみの言葉をそのままメールで返信していいのか悩みますよね。

この記事では、お悔やみの言葉をメールで伝えてもいい場合や相手別のお悔やみメールの例文を紹介します。

お悔やみメールのマナーについても詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。

 

お悔やみの言葉はメールで伝えてもいい?

【お悔やみメールを送ってもいい場合】

  • 親しい相手である時
  • 訃報連絡がメールで送られてきた時

 

訃報を知らせてくれた相手が親しい間柄だった場合や、メール・LINEなどで訃報連絡が届いた時は、こちらもメールで弔意を伝えても問題ありません。

ただし、お悔やみの言葉をメールで送るのは、あくまでも略式です。

本来であれば、葬儀に参列したり、弔電を送ったりするのが正しいマナーとされています。

お悔やみメールを送信して終わりではなく後日会った時に再度弔意を伝えましょう

また、メールはカジュアルなツールですが、お悔やみの言葉を伝える時は言葉遣いに気をつけ、絵文字やスタンプも使わないようにすると、より弔意が伝わりやすくなります。

 

お悔やみメールの例文|友人へ送る場合

ここでは、友人に送る場合のお悔やみメールの例文を紹介します。

お悔やみの言葉を伝える時は基本的に敬語を用いますが仲の良い友人の場合はかしこまりすぎず相手に寄り添う言葉をかけるのを意識しましょう

件名:心よりお悔やみ申し上げます(〇〇より)
本文:
大変な時に連絡してくれてありがとう
いつも他人を気遣っている〇〇のことだから 今も無理してないかなって心配しています
何か私(僕)にできることがあればいつでも力になるからね。
メールの返信は不要です
件名:〇〇より この度はお悔やみ申し上げます
本文:
つらい時に知らせてくれてありがとう
しばらくは忙しいと思うけど どうか無理せず体調を大事にしてね
何か力になれることがあったら いつでも遠慮なく連絡してください
また落ち着いたら話を聞くからね

 

お悔やみメールの例文|ビジネスシーンの場合

ここでは、ビジネスシーンでのお悔やみメールの例文を紹介します。

上司や取引先の方など、目上の人にお悔やみの言葉をかける際は故人の敬称にも注意しましょう

目上の人の父親は「ご尊父様」、母親は「ご母堂様」と表記します。

なお、忌引きで休んでいる間の仕事を心配しなくていいように、相手を気遣うことも大切です。

 

上司

件名:△△課の〇〇です 謹んでお悔やみ申し上げます
本文:
この度はご尊父様(亡くなった方)のご逝去の報に接し 心よりお悔やみ申し上げます
本来であれば弔問に伺うべきところ 略儀のご連絡にて失礼いたします
大変な時期かと存じますが どうかご無理なされませんようにご自愛くださいませ
ご尊父様(亡くなった方)のご冥福をお祈りいたします
なお ご多忙かと思いますのでご返信には及びません
件名:△△部の〇〇です 謹んでお悔やみ申し上げます
本文:
この度は ご母堂様(亡くなった方)の訃報に際し 心より哀悼の意を表します
突然のことで大変驚いております
本来であればお目にかかりお悔やみを申し上げたいところですが 略儀でのお悔やみとなりましたことをお詫び申し上げます
ご母堂様(亡くなった方)の安らかな永眠をお祈りいたします
なお ご返信はお気遣いなさらないでください

 

同僚

件名:〇〇です この度はお悔やみ申し上げます
本文:
お母様(亡くなった方)の訃報を知り 大変驚いています
心よりお悔やみ申し上げます
心身ともに大変な時期だと思いますが どうかお身体を大切にしてくださいね
仕事のことも今は私(僕)たちに任せて ご家族との時間をごゆっくりお過ごしください
お母様(亡くなった方)のご冥福をお祈りいたします
件名:〇〇です 謹んでお悔やみ申し上げます
本文:
突然のことで言葉が見つかりません
心よりお父様(亡くなった方)のご冥福をお祈りいたします
仕事のことは気にせず 今はご家族と寄り添う時間を大切にしてくださいね
また 何か私(僕)にできることがあれば いつでも連絡してください
返信へのお気遣いは無用です

 

部下

件名:この度はお悔やみ申し上げます(〇〇より)
本文:
ご家族にご不幸があったと伺い 心よりお悔やみ申し上げます
〇〇さんのお気持ちを思うと 言葉が見つかりません
大変な時期だと思いますが 今はどうかお身体を労わってくださいね
〇〇さんが ご家族との時間をゆっくりと過ごせるように願っています
メールのご返信は不要です

 

件名:〇〇です この度はお悔やみ申し上げます
本文:
大変お辛い時に 知らせてくれてありがとうございます
心よりお母様(亡くなった方)のご冥福をお祈りいたします
仕事のことは皆でサポートするので どうか安心して 今はご家族との時間を大切にしてくださいね
〇〇さんのお心が少しでも癒えるように願っています

 

ビジネス上の取引先

件名:【△△株式会社 〇〇より】謹んでお悔やみ申し上げます
本文:
△△株式会社 ✕✕部 〇〇様
この度は ご身内のご逝去の報に接し 心よりお悔やみ申し上げます
本来であれば直接お伝えすべきところ 略儀のご連絡とさせていただきました
失礼の段 何卒ご容赦ください
しばらくはご多忙かと存じますが どうかご無理なさらず ご自愛くださいませ
なお ご返信には及びません
件名:【△△株式会社 ✕✕課 〇〇より】謹んでお悔やみ申し上げます
本文:
△△株式会社 〇〇様
この度はご母堂様(亡くなった方)の訃報に際し 心よりお悔やみ申し上げます
本来ならば弔問に伺うべきところ 甚だ恐縮ではございますが 略儀でのご連絡にて失礼いたします
業務につきましては気にならさず 今はどうかお身体を大事になさってください
なお ご返信のお気遣いは不要でございます

 

お悔やみメールの例文|親戚へ送る場合

親戚にお悔やみメールを送る場合は、故人やご遺族との関係性の深さによって言葉を選びましょう。

関係が近しい親戚の場合は、故人との思い出を織り交ぜながら相手に寄り添った自然な文章を心がけると温かみを与えられます

めったに顔を合わせない遠い親戚の場合は、形式を重んじたお悔やみの言葉をかけましょう。

件名:〇〇です この度はお悔やみ申し上げます
本文:
〇〇さんの訃報を知り 家族一同大変驚いています
この度は 心よりお悔やみ申し上げます
私(僕)が子供の頃 〇〇さんに将棋を教えてもらったことをよく覚えています
またお会いしてお話をしたいと思っていた矢先のことでしたので 残念でなりません
仕事の都合につき 週末になりますが改めてご焼香に伺います
私(僕)にお手伝いできることがあれば 何でもおっしゃってください
件名:〇〇です 謹んでお悔やみ申し上げます
本文:
この度は〇〇さんのご逝去 心よりお悔やみ申し上げます
あまりに突然のことで 言葉が見つかりません
遠方のため ご葬儀に駆けつけられず本当に申し訳なく思っています
落ち着いた頃に 改めてご焼香に伺わせてください
なおメールのご返信は不要です

 

お悔やみメールのマナーを紹介

お悔やみメールは略式ではあるものの、相手に失礼のないように、マナーをきちんと押さえておきたいですよね。

ここでは、お悔やみの言葉をメールで伝える時のマナーについて解説します。

メールを送る前に、正しい言葉遣いや注意点をよく理解しておくと安心ですよ。

 

【関連記事】

家族が亡くなった人にかける言葉は?メール・LINE・口頭別に例文を紹介

 

件名はわかりやすくする

お悔やみメールの件名には、名前とお悔やみの言葉を入力しましょう。

大切な人を亡くした相手は、葬儀の準備や手続きなどでしばらくは忙しくしています。

件名をわかりやすくしておき、弔意を伝えるメールであることが相手側に一目で伝わるようにすると親切です

ビジネスシーンでのお悔やみメールは、部署名や会社名も入れておくと、誰からのメールなのかより伝わりやすくなりますよ。

 

短く簡単な内容にする

「悲しんでいる相手に気の利いた言葉をかけたい」という思いから、つい文章が長くなってしまう人もいるかもしれません。

しかし、大切な人を亡くしたばかりの相手は、葬儀準備や関係者への対応などに追われていることも十分に考えられます。

相手に読む時間をとらせないためにも、お悔やみメールは短く簡潔な内容を心がけてください

お悔やみの言葉とともに「お身体を大切にしてください」「ご家族との時間をゆっくりお過ごしください」など、相手に寄り添う言葉をプラスするといいでしょう。

 

できるだけ早く返信する

訃報連絡を受け取ったら、できるだけ早く返信することもお悔やみメールのマナーです。

葬儀への参列や弔問に関する返事はすぐに伝えなければ相手を困らせてしまいます

香典返しの準備や参列人数の把握などで手間をとらせないよう、速やかに返信してください。

また「家族葬で執り行う」と案内があった場合でも、できるだけ早くお悔やみの言葉を伝えましょう。

万が一、訃報連絡に気づくのが遅くなってしまった時は「お悔やみが遅くなり 大変申し訳ございませんでした」と一言を添えるのも忘れないようにしてください。

 

死因を聞かない

突然の訃報連絡を受け取ると「なぜ亡くなってしまったのだろう…」と気になるかもしれません。

しかし、訃報を知らせてくれた相手は大切な人を亡くしたばかりで、深い悲しみの中にいます。

「ご病気ですか?」「急だったのですか?」など、何気なく聞いてしまったことが相手をより傷つけてしまう可能性もあるのです

故人の死因や、亡くなった時の状況を詮索するのは控え、お悔やみメールでは「お悔やみ申し上げます」と弔意の言葉のみを伝えるようにしましょう。

 

忌み言葉を使用しない

忌み言葉とは、不吉な意味や、不幸が重なることを連想する言葉のことです。

弔事の際やお悔やみの言葉を伝えるシーンでは、使用を避けるのがマナーとされているので、絶対に使わないようにしましょう。

普段よく使っているような言葉も弔事では忌み言葉となってしまう場合が多いため、お悔やみメールを送信する前に何度も読んで確認してください。

以下では、忌み言葉の代表的な例を紹介しています。

文章での使用を避けるのはもちろん、口頭での使用もできないので注意しましょう。

重ね言葉くれぐれも、重ね重ね
色々、段々、引き続き
…など
忌み言葉苦しい、終わる、消える
…など
生死を連想する言葉死ぬ、急死
生きていた頃
…など

 

敬語・丁寧語を使う

相手との関係性が親しい場合でも、基本的には敬語や丁寧語を使います。

上司や目上の人にはもちろんですが、普段は気軽に話している同僚・部下などにも、敬語でお悔やみを伝えるのがマナーです。

ただし、相手が仲の良い友人の場合、あまりに形式ばったお悔やみメールは堅苦しい印象を与えてしまいます。

くだけすぎないように注意しながら「無理しないでね」「何か手伝えることがあったら言ってね」など相手に寄り添った言葉を添えて弔意を伝えましょう

 

絵文字は使わない

普段のメールでは絵文字を使っている場合でも、お悔やみメールでは使用を避けましょう。

カジュアルな印象を与えるほかこちらの意図とは違うイメージで相手に伝わってしまうことも考えられます

仮に相手からの訃報連絡に絵文字が入っていたとしても、返信では句読点のみにしておいたほうが無難です。

 

正しいお悔やみの言葉を使う

弔事のマナーとして、正しいお悔やみの言葉を使うことも大切です。

たとえば、お通夜や葬儀の際によく耳にする「ご愁傷様です」という言葉は口頭でのみ使える表現とされています

お悔やみメールを含め、文面では使用できないので、よく理解しておきましょう。

以下では、メールやLINEなど、文章で使えるお悔やみの言葉を紹介しています。

「ご冥福をお祈りします」「哀悼(あいとう)の意を表します」という言葉は、文章のみで使用できる表現です。

 

【メールで使うお悔やみの言葉】

  • お悔やみ申し上げます
  • ご冥福をお祈りします
  • 哀悼の意を表します
  • 残念でなりません

 

【関連記事】

「ご愁傷さまです」は使ってはいけない?メールで使うと失礼?使い方と例文を紹介

お悔やみ申し上げます・ご冥福をお祈りしますはどっちを使う?メールでの例文も紹介

「謹んでお悔やみ申し上げます」の意味は?メールやLINEで伝える時の例文も紹介

 

お悔やみメールの例文を参考にして、マナー違反がないようにしましょう

お悔やみの言葉をメールで伝える場合は、正しいマナーをきちんと押さえておくことが大切です。

直接伝える場合や弔電よりもカジュアルかつ略式である分適切なお悔やみの言葉を選びましょう

また、お悔やみメールを送って終わりではなく、後日会った時に再度弔意を伝えるのも、より丁寧な印象を与えられます。

ご紹介したメール文例を参考にして、マナーに沿ったお悔やみメールを送りましょう。

家族葬のゲートハウスでは、経験豊富なスタッフが精一杯サポートいたします。

ご葬儀に関するお悩みがあれば、どんなことでもご相談ください。

 

葬儀に関するお悩みがあれば「家族葬のゲートハウス」へ

家族葬のゲートハウスは、和歌山市の家族葬施工件数No.1の葬儀社です。

経験豊富なスタッフが、丁寧に対応いたしますので葬儀に関することはどんなことでもお任せください。

\無料でお悩みをスグに解決/

事前相談・資料請求はこちら >

 

監修者

木村聡太

家族葬のゲートハウススタッフ
「家族の絆を確かめ合えるような温かいお葬式」をモットーに、10年以上に渡って多くのご葬儀に携わっている

・一級葬祭ディレクター

 

Contact 事前相談・資料請求

お急ぎの用件、資料請求など
どんなことでもご相談ください。