お葬式でのネイルはマナー違反?そのままでもいい色・デザインや落とせないときの対処法も
急な訃報でお葬式に参列することになると、ネイルについて悩む人も多いでしょう。
「ネイルはオフするべき?」「どうしても落とせないときの対処法は?」など、身だしなみのマナーが気になりますよね。
この記事では、お葬式でのネイルについて詳しく解説します。
お葬式でのネイルはマナー違反?そのままでもいい?
そもそも、お葬式でのネイルはマナー違反になるのか気になる人も多いのではないでしょうか?
特にお気に入りのデザインだと「まだ落としたくないな」「そのままでもいいかな?」と思うかもしれません。
まずは、お葬式でのネイルがマナー違反になるのかチェックしてみましょう。
ネイルをしないが基本
葬儀の場では、ネイルをしないのが基本です。
派手なネイルをしていたからといって参列を断られることはありませんが、遺族や他の参列者に不快感を与えてしまうかもしれません。
カラーやデザインによっては問題ないこともあるものの、基本的には素爪の状態がいいでしょう。
故人と最後のお別れをする場にふさわしいマナーを心がけたいですね。
故人との関係性も考慮
お葬式でネイルオフをするかどうかは、故人との関係性も考慮しましょう。
自分や配偶者の両親、祖父母など、近い親族の葬儀の場合は、ネイルを落とした方がいいかもしれません。
はっきりとした線引きはありませんが、会社関係や友人、知人などのお葬式であれば、ネイルオフをする必要がないことも。
しかし、お焼香や食事をするときなど、手元に注目が集まる場面もあります。
大人の身だしなみとして、周囲の人を嫌な気持ちにさせない配慮が大切です。
足元のネイルにも注意
お葬式では、足元のネイルにも注意しましょう。
靴を脱ぐシーンがなければ問題ありませんが、お寺や自宅にあがる場合はストッキングからフットネイルが透けてしまうことも。
葬儀会場が和室だったり、リビングのような空間での家族葬だったりする場合は、靴を脱ぐ可能性が高いです。
薄手の黒いストッキングから透けるような派手なネイルの場合は、落としておくのがいいかもしれません。
お葬式のネイルでマナー違反の色・デザイン
お葬式でのネイルは、色味やデザインによってはマナー違反になってしまうことがあります。
葬儀にふさわしくないネイルは、事前にオフしたり対処法を考えたりする必要があるでしょう。
ここでは、お葬式のネイルでマナー違反とされる色やデザインについて解説します。
アニマル柄のネイル
ヒョウやゼブラ、ダルメシアンなどのアニマル柄のネイルはマナー違反です。
お葬式において動物の毛皮や皮革などは、殺生を連想させるため避けるべきとされています。
アニマル柄のネイルも同じ理由で、葬儀の場にはふさわしくありません。
ストーンやラメがついたネイル
お葬式では、ストーンやラメがついたネイルも控えましょう。
ベースがナチュラルなピンクやベージュであっても、ストーンやラメなどの装飾は光の反射によってキラキラして見えるので、派手な印象を与えてしまいます。
数個のラインストーンや爪先だけのラメでも、意外と目立つ可能性があるので要注意です。
デザイン性が強い派手なネイル
デザイン性が強いネイルも、お葬式ではマナー違反になります。
派手なカラーのグラデーション、コントラストが強いフレンチネイル、マーブル、3Dアート、ホログラムなどは、派手な印象を与えてしまう可能性も。
べっ甲や大理石デザインなども控えめに見えますが、肌色から浮いて見えるため控えましょう。
お葬式のネイルでそのままでもいい色・デザイン
お葬式で派手なネイルはマナー違反になります。
しかし、目立たないカラーやシンプルなデザインは許容範囲であることも。
急な訃報があってもネイルのことで慌てずに済むよう、お葬式にそのまま参列できるカラーやデザインをチェックしておきましょう。
肌色に近いカラーのネイル
肌に馴染む色のネイルは、そのままでもお葬式に参列できます。
肌色に近いカラーはナチュラルな印象なので、遺族や参列者にも違和感を与えにくいでしょう。
伸びても根本が目立ちにくい自爪にカラーであれば、問題ないことが多いです。
シンプルなデザインのネイル
お葬式には肌色に近いカラーで、シンプルなデザインのネイルであればそのまま参列できるでしょう。
ワンカラーやグラデーション、透け感のあるデザイン、自然なフレンチネイルなどはオフする必要がないことも。
ただしストーンやパールなどのパーツは派手に見えてしまうので、ワンポイントでも注意してください。
お葬式までにネイルを落とせないときの対処法
葬儀は急に呼ばれるものなので、お葬式までにどうしてもネイルを落とせないときもあります。
ネイルをオフするのが最善ですが、難しい場合には取り急ぎ他の方法で対応を考えましょう。
ここでは、お葬式までにネイルオフできないときの対処法を紹介します。
セレモニー用の手袋をする
お葬式までにネイルを落とせなかった場合は、セレモニー用の黒い手袋をする対処法があります。
葬儀用には無地のシースルーやレース付きのアイテムなどがありますが、ネイルを隠したいときは爪先が目立ちにくいものを選ぶのがおすすめです。
ただし、お焼香や食事をするときには手袋を外すのがマナーなので、どうしても手元が人目につく可能性があります。
ネイルコンシーラーを使う
お葬式ではネイルコンシーラーを使って、一時的にネイルを隠す方法もあります。
華やかなデザインも、手軽に隠せて便利です。
ネイルポリッシュ(マニキュア)を重ね塗りして隠すこともできます。
ネイルポリッシュをオフするときは、隠したジェルネイルが曇ったりベタついたりすることがあるので、必ずアセトンフリーのリムーバーを使いましょう。
ネイルシールを貼る
ネイルシールを貼ると、一時的にネイルを隠すことができます。
ドラッグストアやネットショップなどでも、お葬式用のネイルシールが販売されているのでチェックしてみてください。
オフする時も剥がすだけで簡単ですが、ストーンなどのパーツがついている場合は一緒に剥がれてしまうことがあるので気をつけましょう。
絆創膏を貼る
指先に絆創膏を貼って、ネイルを隠すこともできます。
全ての指に絆創膏を貼ると不自然になってしまうので、目立つデザインの指を1本、2本隠す場合におすすめです。
パーツがついている指だけに絆創膏を巻き、他はネイルコンシーラーやネイルシールで隠すなど、別の方法とあわせて使うと効果的でしょう。
お葬式前に自分でネイルを落とす方法
ネイルオフは、基本的にサロンでお願いするのがおすすめです。
しかし「どうしても時間がない」「予約が取れない」という場合は、自分でネイルを落とす方法もあります。
ネイルオフは爪が傷みやすいので、セルフの場合はゆっくり時間をかけて行い、オフ後にも丁寧にケアしましょう。
ここでは、お葬式前に自分でネイルを落とす方法について解説します。
ジェルネイル
持ちが良いところが魅力のジェルネイルですが、オフするときに自爪への負担が大きい傾向があります。
【ジェルネイルの落とし方】
- ネイルファイルを使ってジェルネイルの表面を削る
- 専用リムーバーを染み込ませたコットンで爪を覆う
- 指先にアルミホイルを巻き、10分~15分ほど時間を置く
- アルミホイルを外し、浮いたジェルをウッドスティックで丁寧に除去する
- 全て取り除いたら、キューティクルオイルなどで爪を保湿する
自分でジェルネイルをオフする場合は、決して無理に剥がすのではなく、時間をかけて丁寧に進めましょう。
スカルプネイル
スカルプネイルとは、アクリルパウダーやハードジェル、アクリルキッドを混ぜたものを使って、爪に長さ出しをしたネイルのことです。
【スカルプネイルの落とし方】
- ネイルファイルを使ってスカルプネイルの表面を削る
- 専用リムーバーを染み込ませたコットンで爪を覆う
- 指先にアルミホイルを巻き、10分~15分ほど時間を置く
- アルミホイルを外し、スカルプが柔らかくなっていることを確認して、ウッドスティックで丁寧に除去する
- 全て取り除いたら、キューティクルオイルなどで爪を保湿する
オフ方法は、ほぼジェルネイルと同じです。
しかしスカルプネイルの方が強度があり、自爪との密着度も高いので、オフに時間がかかるでしょう。
お葬式でネイル以外に気をつけるべきマナー
お葬式では、ネイル以外にも注意したい身だしなみのポイントがあります。
葬儀の場にふさわしい格好で参列し、周囲への配慮を忘れないようにしましょう。
それでは最後に、お葬式でネイル以外に気をつけるべきマナーを紹介します。
服装
お葬式での服装は、男性は黒のフォーマルスーツに黒いネクタイ、女性は黒のフォーマルスーツかワンピースが基本です。
お通夜の場合は喪服ではなく、黒やダークカラーなどの落ち着いた色味の私服でも問題ないとされています。
【関連記事】
葬儀で女性が着るべき服装とは?喪服の種類やお葬式の身だしなみマナーを解説
髪型
お葬式では、男性は前髪が目にかからないように、清潔感のある髪型にセットしてください。
女性は黒いピンやヘアゴムなどを使って、フェイスラインに髪の毛がかからないようにします。
派手な髪色の場合は染め直すか、ヘアスプレーなどで一時的に黒くしておきましょう。
【関連記事】
葬式での髪型は?ふさわしい結び方や色やアクセサリーを解説!!
メイク
お葬式用のメイクは、ナチュラルに仕上げます。
パールやラメが入ったアイシャドウ、チーク、ツヤ感のあるリップなどは華美に見えてしまうことも。
清楚で品のあるメイクマナーを心得ておきましょう。
【関連記事】
葬儀でのメイクのマナーを解説!お葬式の参列者がする片化粧とは?
アクセサリー
お葬式では、基本的に結婚指輪以外の装飾品は外します。
女性は真珠のネックレスを着用できますが、2連だと「不幸が重なる」とされているので厳禁です。
パールのネックレスを身につける場合は、必ず1連のものを選びましょう。
【関連記事】
葬儀でアクセサリーはつけていい?マナーやお葬式にふさわしいジュエリーを解説
葬儀でのピアス・イヤリングはマナー違反?パールの大きさや外せないときの対処法
お葬式のときはネイルオフが基本!身だしなみを整えて参列しましょう
お葬式に参列するときは、ネイルオフするのが基本です。
ナチュラルなカラーやシンプルなデザインの場合は問題ないこともありますが、派手なネイルは控えるようにしましょう。
どうしても落とせないときは、冠婚葬祭用の黒い手袋を着用したり、ネイルコンシーラーやネイルシールなどで一時的にカバーする方法もあります。
ネイル以外の気をつけるべきマナーもチェックして、参列するのにふさわしい身だしなみに整えましょう。
監修者