家族葬の服装マナーは?身内だけの葬儀ならカジュアルでいい?
家族葬では「どんな服装で参列すればいいんだろう?」「失礼がないように作法を知っておきたい」という人も多いでしょう。
たとえ身内だけの葬儀でも、亡くなった人を弔う場でのマナーはきちんと守りたいものです。
この記事では家族葬の服装マナーや、気を付けるべきポイントなどについて解説します。
家族葬について詳しく知りたい方はこちらの記事をチェックしてください。
家族葬の定義とは?メリット・デメリットや費用・流れをわかりやすく解説
家族葬の服装マナーは?身内だけならカジュアルでいい?
家族葬には、基本的に一般的な葬儀と同じく喪服で参列します。
身内しか参列しない場合でも、カジュアルな服装は控えましょう。
喪服には正喪服、準喪服、略喪服(略式)があり、シーンによって使い分けられます。
喪服の中で最も格式が高く、法要で喪主や親族が着用する
✓準喪服一般的な喪服で参列者が着用し、喪主や親族が着用することもある
ダークカラーを基調とした服装で、三回忌以降の法事やお通夜、急な弔問などで着用する
基本的に、参列者は遺族よりも格が低い喪服を着ます。
喪主や遺族から「平服でお越しください」と案内されている場合は、略喪服で参列しましょう。
大学生で喪服を持っていない場合は、明るい色や光沢、ストライプの入った派手なスーツなどを避ければ、リクルートスーツでも差支えありません。
家族葬で男性・女性が着る服装
葬儀に参列する際に、服装などについて特に案内されていない場合は準喪服です。
しかし家族葬は、一般的に行われるお葬式と比べて許される服装の範囲が広く、かえって悩んでしまうことも。
「喪服が準備できていない」「どのような服装にするべきか悩む」という場合は、喪家や家族に相談するのもいいでしょう。
ここでは家族葬で着用されることが多い服装について、男女別に紹介します。
女性の服装
一般的に女性が家族葬に参列する場合は、ブラックフォーマルになります。
黒色でツヤのない無地のワンピースやアンサンブルを選び、スカート丈は膝が隠れるくらいを目安にしてください。
バッグは黒の布製、もしくは革製の無地のハンドバッグで、荷物が多い場合はサブバックを持ちましょう。
手持ちの喪服がない人は、黒や紺、グレーなどの、濃い色のワンピースやジャケットなどで対応します。
胸元が大きく開いたトップスは避け、素足やベージュではなく黒のストッキングを着用してください。
【関連記事】
葬儀で女性が着るべき服装とは?喪服の種類やお葬式の身だしなみマナーを解説
男性の服装
男性も、家族葬ではブラックフォーマルを着ます。
男性のブラックスーツは無地で光沢がない生地で仕立てられており、ビジネススーツとは違うものなので注意しましょう。
ワイシャツはホワイト、ネクタイ、靴下、ベルトなどの小物類は黒色のアイテムを着用します。
カバンは持たないのが一般的ですが、必要であれば布製で装飾がない黒地のものにしてください。
手持ちの喪服がない人は、無地でツヤがない紺やダークグレーなどの、暗い色のスーツを選びましょう。
家族葬で喪主が着る服装
家族葬で男性の喪主が着る正装は、洋装だとモーニング、和装だと黒羽二重五つ紋付になります。
しかし、近年はモーニングや和装は減り、喪主でもブラックスーツが一般的です。
女性喪主が着る正装は、洋装の場合だとブラックフォーマルになります。
最も格式高いのはアフタヌーンドレスとされていますが、アンサンブルやワンピースでも大丈夫です。
和装だと、五つ紋の黒の喪服になります。
以前は灰色や紫などの色喪服もありましたが、近年はあまり見かけません。
家族葬に子供が参列する時の服装
子供も一緒に家族葬へ行くことになると、服装に頭を抱える保護者も多いでしょう。
家族葬には服装などの縛りが少ないのですが、弔事にふさわしい装いを心がけることが大切です。
たとえ子供でも、故人や遺族に対する配慮やマナーには気を付けたいですね。
ここでは、家族葬に子供が参列する時の服装マナーをチェックしてみましょう。
0歳~就学するまで
0歳~未就学児は、お葬式において特に服装マナーはありません。
わざわざ新調する必要はありませんが、ブラックやグレー、ホワイトなどの落ち着いたカラーで、装飾などのデザインがない手持ちの服があれば、それを着せるようにします。
通っている幼稚園や保育園に制服があれば、制服を着せてもいいでしょう。
制服の帽子は被らなくても問題ありません。
葬儀は短時間で終わらないので、着替えやぐずり対策グッズも用意しておくことをおすすめします。
小学生
家族葬において学校の制服があれば、小学生は制服を着ます。
制服がなければ、白いシャツやポロシャツにダークカラーのズボンやスカート、黒やグレー、紺のワンピースなどを準備しましょう。
小学生であっても、スカートやワンピースの丈が短すぎないように配慮してください。
暗い色味の服でも、スウェットやジャージなどのカジュアルな印象を与える服装は控えましょう。
肌着の色柄が透けて見えないように、インナーには白やベージュの無地など透けにくいアイテムを選ぶのがおすすめです。
中・高校生
中高生が家族葬に参列する時は、学校の制服があれば制服を着用します。
葬儀にローファーを履くのは避けるべきとされていますが、学生服であれば問題ありません。
制服のリボンやネクタイの色味も気にする必要はなく、つけていても、外しても構いません。
制服がない学校に通っている場合は、白い無地のシャツやブラウスに、黒、灰色、紺色などのジャケットやカーディガン、ボトムスなどを組み合わせましょう。
靴下丈は、くるぶしが見えないクルーソックスなどがおすすめです。
家族葬の服装で気を付けること
家族葬に参列する時は、季節によっても気を付けたい服装のポイントが変わります。
「思いがけずマナー違反になっていた」「失礼な印象を与えてしまった」ということがないように、事前にマナーを心得ておきましょう。
それでは、家族葬の服装で気を付けるべきことを紹介します。
家族葬が夏の場合
夏の暑い季節に家族葬が行われる場合は、肌の露出が増えないように配慮しましょう。
暑くて上着を脱ぎたくなってしまうかもしれませんが、葬儀中はジャケットなどの上着を着用するのがマナーです。
ジャケットの下には、男性は白の半袖シャツ、女性は半袖ワンピースを着るなど、体温調整しやすい服装にしてください。
自宅から会場までの移動や会食のタイミングなどは、上着を脱いでもマナー違反とは見なされません。
ただし近年は気温上昇に伴い、上着を脱いでも構わないというアナウンスされることもあるので、臨機応変に対応しましょう。
家族葬が冬の場合
冬の寒い時期に家族葬がある場合は、マフラーやコートなどの防寒具選びに配慮します。
ブラック、ネイビー、グレーなどの落ち着いた色味で、装飾が施されていないシンプルなデザインのアイテムを選びましょう。
アウターはカジュアルすぎないダッフルやトレンチ、ダウンコートなどがおすすめです。
毛皮やレザー素材のものは殺生を連想させるため、葬儀の場ではタブーとされています。
ブーツはカジュアルな印象が強いので、葬儀には履いて行かないのが無難ですが、雪国などの地域によっては一般的であることも。
その他の地域でどうしても履いて行く場合は、葬儀場で革靴やパンプスに履き替え、アウターと一緒に預けるようにしましょう。
もし喪服がない場合は?
急な訃報で喪服がない場合は、持っている洋服で代用することも可能です。
しかし「代わりになるようなスーツ、ワンピースがない」「サイズが変わって喪服が着られない」こともあるかもしれません。
時間があれば、スーツ量販店やユニクロなどでも購入できます。
他にも家族や知り合いに借りる、即日発送の喪服レンタルサービスを利用するなどの選択肢があるので、時と場合に合わせて対応してください。
家族葬での身だしなみマナー
葬儀の場では服装だけでなく、身だしなみマナーにも最大限配慮しましょう
身内しかいないからといって、だらしない格好や清潔感のない見た目はマナー違反です。
大人のたしなみとして、その場にふさわしい髪型やメイクなどのポイントを押さえておきたいですね。
それでは最後に、家族葬での身だしなみマナーについて解説します。
髪型
家族葬でのヘアスタイルは、ツヤ感や香りが強い整髪料を控え、清潔感を意識して整えましょう。
男性は前髪が目にかからないようにワックスで整えたり、長髪の場合は黒いゴムで後ろにまとめたりしてください。
女性もフェイスラインに髪がかからないよう黒いピンなどを使い、ロングヘアの人は耳より低い位置で髪をまとめるようにしましょう。
メイク
家族葬では、清楚な印象のナチュラルメイクを心がけてください。
パールやラメが入ったもの、ツヤ感が強いもの、チーク、つけまつげ、カラーコンタクトなどはふさわしくありません。
香水は使わず、華やかなネイルもオフしておきます。
髪色や肌色に合った、できるだけ自然な色味のアイテムを使った薄化粧を意識しましょう。
靴
家族葬での靴は、一般葬と同様にブラックの靴を履きます。
男性は金具などの装飾が施されていない、黒の革靴を選んでください。
女性はエナメルなどの光沢感があるものやデザイン性の高いものは控え、ヒールは3cm〜5cmくらいのパンプスが無難です。
雨や雪などで足元が悪い場合は歩きやすい靴で移動して、会場到着後に履き替えるようにしましょう。
アクセサリー
家族葬でアクセサリーは、基本的に結婚指輪しか身に付けません。
男性のネクタイピンは地味で目立ちにくいものを選ぶか、外しておくのが無難です。
腕時計についても、華美なデザインは派手な印象を与えるので着用を控えるのがベター。
女性は真珠のネックレスが身に付けられますが、二連のものは「不幸が重なる」とされているので、必ず一連のものを選びましょう。
家族葬は喪服が基本。葬儀で困らないよう服装マナーにご注意を
一般葬と比べて自由度が高い家族葬ですが、参列時の服装は基本的に喪服です。
喪服を持っていない場合は、黒や紺、ダークグレーのスーツやワンピースなどで代用したり、レンタルサービスなどの利用を検討したりしましょう。
大人のたしなみとして、葬儀での服装マナーはしっかり心得ておきたいですね。
家族葬のゲートハウスは、家族の絆を確かめ合えるような温かい家族葬をお約束する葬儀社です。
お急ぎの用件や資料請求など、どんなことでもご相談ください。
監修者