家族葬のゲートハウス

24h365
携帯電話・PHS・公衆電話からもご利用可能
0800-000-7805(無料)
tel

葬儀用コートの色は黒が最適?冬の喪服マナーや柄・素材に適したものを解説

防寒対策に必要なコートですが、葬儀の場ではマナーを守る必要があるため、なにを着ていくべきか悩む方も多いです。

この記事では、葬儀でマナー違反にならない礼装用コートや喪服コートの色や柄素材の選び方などを解説します。

 

葬儀のコートに相応しいもの早見表

項目OKNG
・黒
・グレーや紺など黒に近い色
・ベージュなどの落ち着いた色
・原色やピンクなどの派手な色
デザイン・無地
・膝下の丈
・ダウンコート
・ダッフルコート
・ファーがついている
素材・ウール
・カシミヤ
・毛皮などの殺生を連想するもの
・光沢のあるもの
・音が鳴りやすいもの

葬儀に着ていくレディースコートや礼装用のコートは、葬儀に相応しい色や素材に関するマナーが求められます。

色は基本的には黒が最適ですがグレーや紺などの落ち着いた色も許容されます

デザインは無地で膝下までの丈が理想で、カジュアルな雰囲気のものは避けましょう。

素材はウールやカシミヤなどのフォーマルなものが適し、毛皮や光沢のある素材はマナー違反とされています。

また、素材が擦れ合った際に音が出やすいコートも、葬儀の厳粛な雰囲気を壊すため避けるようにしてください。

 

葬儀用コートは何色が良い?

葬儀・家族葬・告別式のコートは、何色を着るのが適切なのでしょうか。

ここでは、マナーを守った適切なコートを選べるように、葬儀に相応しいコートの色について解説します。

 

【関連記事】

家族葬の服装マナーは?身内だけの葬儀ならカジュアルでいい?

火葬式の服装は喪服・平服どちらが基本?直葬の参列マナーを男女別に紹介

 

黒色のコートが基本

葬儀に参列する際は、礼服としても黒色のコートを選ぶのが最適です。

黒は追悼とともに、故人への敬意を示す色であるため葬儀に相応しく、マナーの面でも申し分ありません。

ただし、金ボタンや柄入りなどの目立つ装飾がついている黒コートはNGです。

無地でシンプルなデザインの、厳かな雰囲気に相応しいフォーマルな黒いコートを選びましょう。

 

黒いコートがない時はグレーや紺などの濃い色もOK

黒いコートが用意できない場合、濃いグレーや紺色のコートでも問題ありません。

黒に近いこれらの色は、落ち着いた印象を与えるため葬儀の場でも問題ないとされています。

ただし、黒と同じように無地でシンプルなデザインを選ぶことが大切

派手な柄や装飾があるとマナー違反になるため注意しましょう。

 

他の色がない場合はカーキなどの落ち着いた明るい色も可

黒や濃い色のコートが用意できない場合、カーキやベージュなどの落ち着いた色もマナーの許容範囲とされています

ただし、これはどうしても黒系統が手に入らない時の最終手段です。

明るい色は目立ちやすく、場の雰囲気にそぐわない可能性があるため、できる限り控えめな印象のデザインを選びましょう。

派手さを避けて落ち着いたトーンのコートを着用することが、他の参列者や遺族への配慮となることを忘れてはいけません。

 

派手な色はNG

赤・青・黄色などの派手な色のコートは厳粛な雰囲気を壊すため葬儀の場では絶対に避けてください

また、白やパステルカラーといった淡い色のコートも明るい印象を持つために不適切です。

葬儀は故人に敬意を表す場であるため、追悼や悲しみの雰囲気を壊してはいけません。

目立たず落ち着いた色を選び、参列者や遺族に対しても配慮を忘れないようにしましょう。

 

葬儀用のコートやアウターに相応しいデザインは?

冠婚葬祭用のコートにはさまざまなデザインがありますが、葬儀にはどのようなものが適しているのでしょうか。

ここでは、葬儀に相応しいコートやアウターのデザインについて詳しく解説します。

 

ダウンコートやダッフルコートはカジュアルすぎるため避ける

ダウンコートやダッフルコートは、防寒性が高い一方でカジュアルすぎる印象を与えるため葬儀には適していません

とくにダウンコートはボリュームやフォルムから、よりカジュアルな印象を与え、葬儀の厳粛な雰囲気にそぐわないと感じる人も多くいます。

ダッフルコートも学生が着る分には問題ありませんが、大人が着るとなればフォーマルな場では不釣り合いです。

葬儀に参列する際は、できるだけカジュアルさを控えたデザインを選びましょう。

 

ファー付きのものは殺生を想像させるため避ける

ファーコートや毛皮は動物の殺生を想像させるため葬儀ではタブーとされています

たとえ小さなファー装飾やフェイクファーであっても、参列者や遺族に不快感を与える可能性があるため、避けてください。

葬儀に使用するコートには、不必要な装飾がなくできるだけシンプルで控えめなデザインを選ぶことが基本となります。

 

柄が入っていない無地のものを選ぶ

葬儀の場では、コートは無地でシンプルなものが理想的です。

全体が黒やダークな色合いだとしても、柄入りのコートは派手に見え、フォーマルな場には適していません。

派手な装飾はもちろん目立つような柄のあるコートは避けるようにしましょう

葬儀の厳粛な雰囲気を壊さないようにするには「ダークな色合いで無地のシンプルなコート」を意識して選んでください。

この点さえ意識すれば、マナー違反になることはまずないでしょう。

 

丈は膝下が隠れるくらいがベター

葬儀で着用するコートの丈は膝下がしっかりと隠れる長さが理想です。

短い丈のコートはカジュアルな印象を与えるため、葬儀の場には向いていません。

膝下までの長さのコートはフォーマルであるとともに防寒性も高いので、寒い時期の葬儀場で重宝します。

ただし長すぎるコートは動きにくさや独特な雰囲気が出してしまう場合もあるため、適度な丈のものを選びましょう。

 

葬儀用のコートやアウターに相応しい生地は?

葬儀に相応しいコートやアウターは、デザインだけでなく生地選びも重要です。

ここでは、葬儀の際にマナー違反とならない生地の選び方を解説します。

 

ウールやカシミヤがベスト

フォーマルコートに最も適した生地は、ウールやカシミヤです。

ウールは保温性に優れておりカシミヤは軽くて温かいのが特徴

どちらもシンプルながら高級感があり、葬儀の厳粛な雰囲気にも溶け込んでくれます。

上品で落ち着いた雰囲気を保ちながら、防寒対策もしっかりできる点で、ウールやカシミヤは冠婚葬祭コートとして手元に用意しておきたい1着です。

 

殺生を連想させるレザーや毛皮はNG

葬儀において、レザーや毛皮といった素材は殺生を連想させるため、避けるべきです。

動物の皮や毛を使用した素材は、命を奪う行為を想起させることから故人への敬意を欠くと見なされます

たとえ部分的にレザーやファーが使用されているコートでも、他の参列者に不快感を与える可能性があるため、葬儀の場では使用を控えましょう。

無地でシンプルなウールやカシミヤを選ぶのが適切です。

 

ナイロンやビニールなど光沢のある生地や音がする生地も不向き

葬儀の場では、ナイロンやビニールのような光沢のある生地や、動くと音がする素材は避けましょう。

光沢が強い素材はカジュアルで目立ちやすく、葬儀の厳粛な雰囲気に相応しくありません。

また、ビニールやナイロンは動くたびに音が出るため静寂が重んじられる葬儀の場では周りに不快感を与えます

落ち着いた印象を保つためにも、光沢がなく音のしない生地が理想的です。

 

お葬式のコートやアウターに関するマナー

色や素材以外でも、葬儀参加時のコートやアウターにはマナーがあります

ここでは気を配るべき装いについて、詳しく解説します。

 

華美なボタンにはカバーを被せる

コートを選ぶ際は、ボタンにも注意が必要です。

強い光沢や派手な装飾のある華美なボタンがついているコートしかない場合は、ボタンカバーを被せて目立たなくしましょう。

ボタンカバーは黒や地味な色を選びコート全体の落ち着いた印象を損なわないようにしてください

これは、急に葬儀へ参列することになり、装飾なしのコートが用意できない場合の応急処置です。

「いざ」という時に慌てないよう、葬儀コートとして相応しいシンプルな1着を用意しておきましょう。

 

コートを脱ぐタイミングは受付前

葬儀の場では、コートを着たまま参列するのはマナー違反です。

コートは式場や受付に到着する前に脱ぐのがマナーのため、寒さが厳しい季節でも、室内に入る際には必ずコートを脱ぎましょう。

脱いだコートはクロークに預けるか、式場内のハンガーにかけるのが一般的です。

万が一クロークがない場合は、コートを畳んで手に持つようにしましょう。

 

和装で参列する場合は道行コートを着る

和装で葬儀に参列する際は、洋装のコートではなく、和装専用の「道行(みちゆき)コート」を着用するのが正式なマナーです。

道行コートは、フォーマルな和装に合わせたデザインで丈の長さは8〜9分丈が適しており足元まで隠れるものを選ぶと上品な印象を与えられます

和装の場合も、華美な装飾を避け、シンプルなコートを選びましょう。

 

コート以外の冬の喪服に関するマナー

冬の葬儀に参列する際、コート以外にも気をつけたい防寒具やインナーの選び方があります。

ここでは、冬ならではの喪服マナーを見ていきましょう。

 

マフラー・手袋は葬儀中に外す

寒い時期の葬儀では、マフラーや手袋を着用することが多いですが、会場に入る前や受付前に必ず外すのがマナーです。

焼香の場面などで手袋をしたままだと失礼にあたります

また、マフラーは着用したままだとカジュアルな印象を与えてしまうため、会場に入る前に外して畳んでから持ち歩くか、クロークに預けるようにしましょう。

外すタイミングを覚えるのも、マナーを守ることに繋がります。

 

インナーは袖や首周りが外から見えないようにする

冬場の防寒対策としてインナーを着用する際首元や袖口からインナーが見えないようにしましょう

タートルネックや長い袖のインナーが見えてしまうと、喪服のフォーマルな印象が崩れてしまいます。

首元が低いモックネックや黒いインナーを選ぶことで、万が一見えても目立たないようにするのがポイントです。

インナーの色も黒や濃紺など、落ち着いた色を選ぶよう心がけましょう。

 

女性はパンツスーツも着用可能

近年では、女性もパンツスーツを喪服として着用することが一般的になっています。

パンツスーツは防寒性も高めてくれるので、とくに寒い冬場の葬儀にはおすすめです。

とはいえ、スカートスーツやワンピースのほうが格式が高いとされているため、喪主や遺族はパンツスーツの着用は避けたほうがいいでしょう

一般参列者であれば、シンプルでフォーマルなデザインのパンツスーツを選ぶことで、マナーを守った装いができます。

 

【関連記事】

葬儀で女性が着るべき服装とは?喪服の種類やお葬式の身だしなみマナーを解説

 

葬儀用のコートやアウターにはマナーがある。お葬式に相応しい色や柄で参列を

葬儀に参列する際、コートやアウターにもマナーがあります。

基本は黒や濃紺ダークグレーなどの落ち着いた無地の色を選びましょう

派手な柄や光沢のある生地、ファーやレザーなどの素材は避け、シンプルでフォーマルなデザインを心がけることが大切です。

また、会場に入る前にコートを脱ぐ、華美なボタンにはカバーを被せるなど、細かなマナーも大切になります。

故人への敬意を表すためにも、適切なコート選びや服装と立ち振る舞いを心がけましょう。

 

葬儀に関するお悩みがあれば「家族葬のゲートハウス」へ

家族葬のゲートハウスは、和歌山市の家族葬施工件数No.1の葬儀社です。

経験豊富なスタッフが、丁寧に対応いたしますので葬儀に関することはどんなことでもお任せください。

\無料でお悩みをスグに解決/

事前相談・資料請求はこちら >

 

監修者

木村聡太

家族葬のゲートハウススタッフ
「家族の絆を確かめ合えるような温かいお葬式」をモットーに、10年以上に渡って多くのご葬儀に携わっている

・一級葬祭ディレクター

 

Contact 事前相談・資料請求

お急ぎの用件、資料請求など
どんなことでもご相談ください。