家族葬のゲートハウス

24h365
携帯電話・PHS・公衆電話からもご利用可能
0800-000-7805(無料)
tel

葬儀で女性が着るべき服装とは?喪服の種類やお葬式の身だしなみマナーを解説

葬儀には喪服で参列する」とわかっていても、いざとなると何を着るべきか悩んでしまいますよね。

そこでこの記事では、葬儀で女性が着るべき服装や身だしなみのマナーについて解説します。

その場にふさわしい服装で故人との最期の別れを偲びましょう

 

葬儀で女性が着る服装の種類

「喪服」とは、葬儀や法事の時に着用する衣服のこと

故人への弔意を示すため、色は黒か薄墨色が一般的です。

一見するとすべて同じように見えますが、実は喪服は次の3種類に分けられます。

  • 正喪服
  • 準喪服
  • 略喪服(略式)

それぞれ格式が異なるため、立場や場面に応じて使い分けるのが理想的です。

まずは、正喪服・準喪服・略喪服それぞれの違いと、着用シーンについて解説します。

 

正喪服

「正喪服」は、3つの中で一番格式が高い喪服のこと。

基本的には喪主側が着用するもので、具体的には、喪主と三親等以内の親族が葬儀の際に着用します。

それ以外の人が着ると喪主と同格の服を着用することになるため、参列者が着用することはありません。

女性の正喪服の具体例として挙げられるのは、光沢感がなく露出を控えた黒いワンピースやアンサンブルなど。

パンツスーツは避け黒いタイツと合わせてスカートを着用するのが一般的です。

 

準喪服

「準喪服」は、正喪服の次に格式高い喪服を指します。

いわゆる一般的な喪服に値するもので、一般参列者の場合は準喪服の着用が基本です。

最近では喪主側の人間も準喪服を着用することがありますが、この場合には、喪主側と参列者が同格の喪服を着用していても、マナー違反にはなりません。

女性の準喪服の具体例としては、正喪服と同じように光沢感と露出を控えた黒無地のワンピースなどが挙げられます

また、準喪服の場合はパンツスーツでも差し支えありません。

 

略喪服(略式)

「略喪服」とは、礼服ではなく控えめできちんとした服装のこと。

3つの中では最も普段着に近いものの、私服とは異なり、何でもいいわけではありません。

基本的には、ブラック・ネイビー・グレーなど地味な色のワンピース・アンサンブル・スーツなどを着用します。

また、略喪服は3回忌以降の法事や通夜に参列する時に着用するのが一般的です。

葬儀では基本的に着用しませんが、案内に「平服」と指定があったときは略喪服で参列しましょう

 

【関連記事】

家族葬の服装マナーは?身内だけの葬儀ならカジュアルでいい?

 

【関係性別】葬儀で女性が着るべき服装

葬儀の服装は、自分が喪主側であるのかそれとも参列者側であるのかによって異なります

場合によってはマナー違反になることもあるため、正式な服装をきちんと確認しましょう。

この項目では、葬儀で女性が着るべき服装を関係性ごとに、より詳しく解説します。

 

喪主・遺族の場合

  • お通夜:準喪服
  • 葬儀:正喪服・準喪服

自分が喪主、もしくは故人の遺族である場合、葬儀は正喪服・通夜は準喪服を着用するのが一般的です。

和装であれば黒紋付の着物、洋装なら光沢感のない黒無地のワンピースやアンサンブルなど、スカートスタイルのブラックフォーマルを着用しましょう。

ただ、ワンピースやアンサンブルであっても、体のラインが出るデザインや派手な装飾があるものは控えるのがマナーです。

また、最近では喪主側も葬儀で準喪服を着用するケースが増えています。

一方で、葬儀の場にふさわしくないと考える人も少なくないため、準喪服を着用する場合は事前に親族に相談しておくと良いでしょう。

 

一般参列者の場合

お通夜準喪服・略喪服(略式)
葬儀準喪服

自分が一般参列者の場合は、準喪服の着用が正式なマナーです。

喪主よりも格式高い服装は控えましょう

黒無地で光沢のないワンピースやアンサンブルを選び、脚が見える場合は黒いストッキングで露出を控えてください。

また、喪主より平服での参列が指定されている場合は、略喪服を着用するのがマナーです。

この場合、服は必ずしも黒・無地である必要はなく、色はグレーや紺色など地味な色、柄は細かいチェック・細いストライプなら失礼に当たりません。

ただし、丈が短いスカートや胸元が大きく開いたデザインは避けましょう。

 

女性の服装に関するお葬式のマナー

男性の喪服に比べ、女性の喪服はバリエーションやアイテムが多いのが特徴的です。

そのため、マナーとして確認すべきポイントも多く、迷ってしまうことでしょう。

そこでこの項目では、女性の服装に関するお葬式のマナーを4つ紹介します。

 

平服の案内があった場合は略喪服で参加

「平服」というと、普段着をイメージする方も多いかもしれませんが、葬儀の案内で「平服」が指定されていた場合は、略喪服で参列するのがマナーです。

あくまでも「そこまで厳密な正装でなくてもいい」という意味なので、くれぐれも普段着で参列しないように気をつけましょう

最近は、近しい身内のみで葬儀を行うケースも増えており、それに伴い平服の指定も増えています。

故人・遺族に失礼がないように、きちんとした服装を心がけましょう。

 

ストッキングやブラウスも黒で統一

スーツやアンサンブルでジャケットを着用する場合、中に着るブラウスも黒で統一しましょう。

正喪服の場合は極力シンプルなデザインが理想的ですが、準喪服の場合は、華美でなければレースやボウタイなどの飾りがあっても差し支えありません。

また、スカートスタイルの場合は、丈に関わらず黒いストッキングを着用するのがマナーです。

厚さは夏であれば30デニール前後冬であれば60デニール〜80デニールを選びましょう

薄すぎる・厚すぎるストッキングや、ベージュのストッキングは控えてください。

 

スカート丈は膝が隠れる長さ~くるぶしまで

葬儀に参列する場合、肌の露出はできるだけ控えるのが理想的です。

そのため、スカートの丈は膝下5cm程度座った時に膝が隠れる丈を選びましょう

ただ、単純に丈が長ければいいわけではありません。

一般的に丈が長いほど格式が高くなるため、参列者の場合は丈が長すぎるとかえってマナー違反になることがあります。

反対に、喪主・遺族の場合はくるぶし丈の喪服を選ぶと良いでしょう。

 

パンツスーツは略喪服のときだけ

ビジネスシーンでは、女性もパンツスーツを着用する機会が増えてきましたが、葬儀の場においてはマナー違反になることがあります。

パンツはスカートよりもカジュアルな印象を与えるため着用が許されるのは略喪服の時のみです。

準喪服でもマナー違反にはなりませんが、可能であれば、平服と指定されている時以外は避けた方が良いでしょう。

また、喪主や遺族の場合、パンツスーツの着用は控えた方が無難です。

きちんとした印象はありますが、厳かな場にふさわしくないと感じる人もいるため注意してください。

 

服装以外の女性の身だしなみに関するお葬式マナー

葬儀に参列する際は、小物やメイクにもマナーがあります

服装マナーを守っていても、髪型やアクセサリーによっては配慮を知らない人だと思われてしまう可能性があるため、身だしなみのマナーにも気を配りましょう。

 

髪型

髪型は、スッキリとまとめるのが理想的です。

基本的に葬儀は故人との別れを偲ぶ場であるため、おしゃれ感は必要ありません。

後毛を出したり、高い位置でまとめたりするのは控えましょう。

また、ヘアカラーは暗めのブラウンならそのまま参列しても良いとされています。

派手なヘアカラーの場合は、黒く染めてから参列しましょう。

 

【関連記事】

葬式での髪型は?ふさわしい結び方や色やアクセサリーを解説!!

 

メイク

葬儀では、薄いメイクを心がけるのがマナーです。

光沢があるものはマナー違反になるため、ツヤ感のあるファンデーションやラメ入りのアイシャドウ・グロスなどの使用は控えましょう

また、口紅やグロスはつけないのがマナーです。

できるだけ自然体に近い、ナチュラルなメイクを心がけましょう。

 

【関連記事】

葬儀のメイクマナー!お葬式でする片化粧の仕方とは?

 

ネイル

ネイルはデザインにかかわらず、完全に落としてから参列するのが好ましいです。

ジェルネイルなどですぐに落とせない場合は、ベージュのマニキュアを上から塗ったり、黒の薄いレースの手袋をつけたりして、手元が目立たないように配慮しましょう。

また、爪が長い場合は短く整えるのがマナーです。

 

【関連記事】

お葬式でのネイルはマナー違反?そのままでもいい色・デザインや落とせないときの対処法も

 

アクセサリー

葬儀に参列するときは、結婚指輪以外のアクセサリーはすべて外しましょう

基本的にアクセサリーはなしで問題ありませんが、身につける場合は一連の真珠ネックレスがおすすめです。

白い真珠、もしくは黒真珠で、長さは鎖骨上のものを選びましょう。

真珠であれば、イヤリングやピアスを身につけるのもマナー違反にはなりませんが、揺れるデザインは避けてください。

 

【関連記事】

葬儀でアクセサリーはつけていい?マナーやお葬式にふさわしいジュエリーを解説

葬儀用ネックレスのマナーとは?お葬式に相応しいパールの色やデザインを解説

葬儀でのピアス・イヤリングはマナー違反?パールの大きさや外せないときの対処法

靴・バッグ

靴もバッグも、黒一色で可能な限りシンプルなものを選びましょう。

エナメル素材やスエード素材を使ったものは避けてください。

靴は、ヒールの高さが3cm〜5cmほどで、つま先の形は丸みを帯びた「ラウンドトゥ」、もしくは四角い「スクエアトゥ」が理想的です。

また、バッグは斜めがけするものではなく、ハンドバッグを手に持つのが一般的です。

 

【関連記事】

葬儀用バッグのマナーとは?お葬式用カバンの選び方を男性・女性別に解説

 

葬儀における女性の服装にはマナーがある。平服の案内があっても私服はNGなのでご注意を

「黒いワンピースなら喪服として着用できるかな」と思うかもしれませんが、葬儀における女性の服装にはさまざまなマナーがあります。

自分が主催する側なのかそれとも参列する側なのかによってマナーが異なるため、シチュエーションに応じた正しい服装を心がけましょう。

また、平服は私服のことではないので注意が必要です。

葬儀においては平服にもマナーがあるため、故人や遺族に失礼にならないように気をつけてくださいね。

 

監修者

木村聡太

家族葬のゲートハウススタッフ
「家族の絆を確かめ合えるような温かいお葬式」をモットーに、10年以上に渡って多くのご葬儀に携わっている

・一級葬祭ディレクター

 

Contact 事前相談・資料請求

お急ぎの用件、資料請求など
どんなことでもご相談ください。