お悔やみのメールに対する返信は?お礼の返事に使われる言葉&例文を紹介
大切な家族が亡くなった時、訃報連絡を受けた人からお悔やみのメールが届くことがあります。
相手の計らいをありがたく思う一方で、どのように返信すべきか迷うこともあるでしょう。
そこでこの記事では、お悔やみメールのマナーや返信の例文を解説します。
お悔やみのメールに対する返信は必要?
お悔やみメールには、基本的に返信しましょう。
相手は悲しみに暮れる家族を慰めようとして、忙しい中時間を割いてメッセージを送ってくれた可能性があります。
送り主の気持ちを無下にしないためにも、感謝の言葉を伝えましょう。
ただ、身内が亡くなった直後は葬儀の準備等で忙しいものです。
できるだけ早く返信をするのが理想的ですが、葬儀が終わった後でも問題はありません。
また、メールに「返信不要」と記載されていた場合、その言葉に素直に甘えても良いでしょう。
お悔やみのメールの返信によく使われる言葉
ありがとうございます
相手の気遣いに対して、まずは「ありがとうございます」と感謝の気持ちを述べるのが一般的です。
より丁寧に感謝の気持ちを伝えるために「お気遣いありがとうございます」「ご丁寧にありがとうございます」と、少し言葉を付け加えるとより良いでしょう。
恐れ入ります・恐縮でございます
謙虚な気持ちで感謝を伝える「恐れ入ります」「恐縮でございます」という表現も、お悔やみメールの返信としてよく使用される文例です。
どちらも、相手の手間を推し計り「申し訳ない」という気持ちを伝える表現です。
先輩や上司など、主に目上の人に対して使用しましょう。
痛み入ります
「痛み入ります」とは、相手の行動や気持ちに対し、謙虚な姿勢で深い感謝を表す言葉です。
「恐れ入ります」よりも感謝の気持ちを伝える意味合いが強く、お悔やみメールの返信のみならず、対面でお悔やみの言葉を受けた時にも使えます。
【関連記事】
「ご愁傷様です」は使ってはいけない?メールで使うと失礼?使い方と例文を紹介
お悔やみ申し上げます・ご冥福をお祈りしますはどっちを使う?メールでの例文も紹介
「謹んでお悔やみ申し上げます」の意味は?メールやLINEで伝える時の例文も紹介
お悔やみの言葉の例文集|友人・親戚へのメールやLINEのマナーとは?
お悔やみのメールへの返信例文
親族
親戚からのお悔やみメールへの返信は、親しい関係であっても丁寧な言葉遣いを心がけるのがポイントです。
基本的には敬語を使用し、文章は簡潔にまとめましょう。
友人・知人
親族と同様に、友人・知人に対しても丁寧な言葉遣いで返信をするのがマナーです。
ただ、かしこまりすぎる必要はありません。
場合によっては敬語は使用しなくても良いでしょう。
上司・先輩
上司・先輩など目上の人からのお悔やみメールへの返信は、より丁寧な言葉遣いを心がけましょう。
お悔やみの連絡をくれたことに対するお礼と共に、仕事に影響を与えたことに対する謝罪やフォローに対する感謝を付け加えると、より気持ちが伝わりやすいです。
【関連記事】
「お悔やみ申し上げます」はビジネスシーンでどう伝える?上司・取引先にメールで送る際の例文も紹介
お悔やみメールの例文を紹介|友人・ビジネス関係・親戚別で解説
同僚・部下
同僚や部下に対する返信も、丁寧な言葉遣いで感謝の気持ちを述べることが大切です。
仕事に影響が出ていることも考えられるため、業務をフォローしてくれたことに対するお礼や謝罪、具体的な復帰の日付があると良いでしょう。
【関連記事】
家族が亡くなった人にかける言葉は?メール・LINE・口頭別に例文を紹介
お悔やみのメールに返信する時のマナー
お悔やみメールへの返信は、手紙や弔電のようにかしこまる必要はありません。
ただし、失礼にならないように次のマナーはしっかりと押さえましょう。
短く簡潔に感謝を伝える
お悔やみメールへの返信は、できるだけ短く簡潔に感謝を伝えましょう。
時候の挨拶や前置きは必要ありません。
一見すると冷たい印象を与えてしまうかもしれませんが、訃報に関するやり取りは単刀直入であることがマナーです。
個人の感情などは控え、お悔やみメールに対するお礼のみを伝えるように心がけてください。
絵文字は使わない
お悔やみメールに対する返信は、どんなに仲の良い関係であっても絵文字の使用は控えましょう。
遺族側ではありますが、お悔やみメールをくれた人に不謹慎な印象を与えてしまう可能性があります。
友人に対してかしこまった文章で返信する必要はありませんが、なるべく丁寧な言葉遣いで感謝の気持ちを伝えることが望ましいです。
忌み言葉・重ね言葉は使わない
重ね言葉 | くれぐれも、重ね重ね 色々、段々、引き続き …など |
忌み言葉 | 苦しい、終わる 辛い、消える …など |
生死を連想する言葉 | 死ぬ、急死 生きていたころ …など |
忌み言葉・重ね言葉の使用を控えるのも、注意点の一つです。
「くれぐれも」や「引き続き」などはよく使用する言葉ですが、不幸が重なったり続いたりすることを連想させてしまうため、使用を避けましょう。
また、死を連想させる「4」や、苦しみを連想させる「9」の使用も控えた方が無難です。
忌み言葉・重ね言葉は以下の表も参考にしてください。
お悔やみのメールへの返信は相手の気持ちを汲み取り感謝を込めて
お悔やみメールへの返信では、相手の気持ちに対して感謝を伝えることが何より大切です。
大切な人を亡くした失望感は計り知れないものですが、連絡をくれた相手へはきちんとお礼を伝えましょう。
また、お悔やみメールでは誰に対しても丁寧な言葉遣いを心がけることが理想的です。
それに加え、会社の上司や取引先に対しては、仕事に関する謝罪やフォローに対する感謝も伝えると、なお良いでしょう。
今回ご紹介した例文を参考に、お悔やみメールへの返信を通して故人の分まで感謝の気持ちを伝えてくださいね。
監修者