家族葬のゲートハウス

24h365
携帯電話・PHS・公衆電話からもご利用可能
0800-000-7805(無料)
tel

喪中にあけましておめでとうは言わない?言われたらどう返す?代わりの挨拶も紹介

自分の身内が亡くなって喪に服しているとき、新年の挨拶はどうしたら良いのでしょうか?

今回の記事では、喪中にあけましておめでとうは言わない方がいいのか誰かに言われたらどう返せばいいのか代わりに使える挨拶などを紹介します。

 

喪中に「あけましておめでとう」は言わないのがマナー

喪中期間は家族を失ったことを悲しみ、故人の冥福を祈るための時間です。

そのため、派手な行動は慎むべきとされ、イベントやお祝い事は控えるのが一般的。

お正月の挨拶とはいえ「おめでとう」と言うのは避けた方が良いとされています

また、おせち料理もお祝いの食事なので、喪中には食べないのが慣習です。

 

 

喪中期間はいつまで?

喪中期間の長さについては、故人との関係性により異なります。

命日から四十九日までは「忌中」という、死の穢れがある期間とされています。

喪中はその後も続き、遺族が悲しみを乗り越えるために必要な期間です。

故人との続柄喪中の期間
配偶者13ヶ月
両親13ヶ月
子ども3ヶ月~12ヶ月
兄弟姉妹3ヶ月~6ヶ月
祖父母3ヶ月~6ヶ月

最も長く喪に服すのが第1親頭と言われる「配偶者」や「両親」が亡くなった場合です

一般的には、一周忌法要が終わるまでの約13ヶ月、故人の死を偲んで喪に服すとされています。

子どもが亡くなった場合は3ヶ月〜12ヶ月と幅があり、家庭の事情によって様々です。

兄弟姉妹や祖父母は3ヶ月〜6ヶ月で、遠方に住んでいる場合など関係によって異なります。

また、祖父母と同居していない家庭は、亡くなっても喪に服さないというケースもあります。

 

 

喪中に「あけましておめでとう」と言われたら?代わりの挨拶

喪中であることを知らない相手から「あけましておめでとう」と言われることもあります。

咄嗟の返事で「おめでとうと言ってしまった」と、なぜか後ろめたい気持ちになることも。

ここでは、喪中にはどんなお正月の挨拶をすべきなのか「あけましておめでとう」と言われたときの対応についてわかりやすくご紹介します。

 

代わりになる新年の挨拶

相手から「あけましておめでとう」と言われたら、下記の例文を参考に返しましょう。

おめでとうという言葉を使わずとも、新年の挨拶をすることができますよ。

昨年お世話になったことのお礼と今年もよろしくお願いしますという気持ちを伝えましょう

基本の例文①
昨年は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いいたします。
カジュアルな例文②
昨年は色々ありがとう!今年もよろしく!

 

職場では公私を分けて

もし、会社や取引先など仕事関係の人から「あけましておめでとう」と言われたら、どう対応すれば良いのでしょうか?

相手は自分が喪中であることは知らないので、年賀状やメールが届くこともあるでしょう。

身内の不幸はプライベートな出来事なので、特に気にせず公私を分けておめでとうと言っても問題ありません

ただし、職場にいる親しい人たちには、喪中はがきを出すのがマナーとされています。

 

喪中の年賀状・あけおめLINEの返し方

喪中に年賀状やあけおめLINEが届いたら、どのように返せばいいか紹介します。

自分が喪中とはいえ新年の挨拶に何も返事しないのは失礼にあたります

年賀状やあけおめLINEを返すときの、マナーや注意点をチェックしましょう。

 

喪中に年賀状が送られてきたとき

身内が亡くなって新年の挨拶を控えるときは、事前に喪中はがきを出すのが一般的です。

しかし、故人が年末に亡くなった場合や、喪中はがきが行き違った場合には、年賀状が届いてしまうことも。

もし喪中に年賀状をもらったら寒中見舞いで返すのがマナーです。

寒中見舞いは喪中であっても出して良い季節の挨拶状なので、故人が亡くなったことや、喪中はがきを出していないことへのお詫びなどを書いて伝えられます。

寒中見舞いは、元旦から1月7日までの「松の内」を過ぎてから出すようにしましょう。

 

あけおめLINEが送られてきたとき

友達からあけおめLINEが来たときも、こちらはおめでとうを避けて返信しましょう。

あけましておめでとうの文字が入ったLINEスタンプもNGです。

なお、LINEであれば年賀状の返事のように松の内が終わるのを待つ必要はありません

時間が経つと返信を先延ばしにしていると思われる可能性があるので、早めに返信してしまって良いでしょう。

友人宛のカジュアルな例文
昨年はたくさん遊んでくれてありがとう!今年もよろしくね!

 

喪中に「あけましておめでとうございます」と言われないために

喪中にあけましておめでとうと言われてしまうと、なんと返して良いか迷ってしまいます。

できれば事前に喪中であることを知ってもらいおめでとうと言われないほうが安心ですよね

ここでは、喪中であることを知らせる方法についてご紹介します。

 

喪中はがきを出しておく

葬儀が終わり年の瀬が近づいてきたら、年賀欠礼や喪中はがきで新年の挨拶を控えることを伝えます

相手が年賀の準備を始める前に届くよう、11月から12月上旬までには届けましょう。

喪中はがきを出すと、年賀状ではなく寒中見舞いを送ってくださる場合があります。

また、松の内を待たずにお悔やみの気持ちを伝えると言う心遣いで、年内のうちに喪中見舞いが届くこともあるでしょう。

 

 

LINE・メールで事前に伝えておく

友人や同僚など、いつも新年にあけましておめでとうのやり取りをする相手には、事前に喪中であることを伝えておくのも方法の一つです

事前に「喪中だから新年の挨拶は控えるね」と伝えておけば、相手もLINEやメールでおめでとうと言うことを控えてくれるでしょう。

 

喪中は「あけましておめでとう」は控えて偲ぶ心を大切にしよう

今回ご紹介した通り、喪中には「あけましておめでとう」と言うのは控えるのがベターです。

事前に喪中はがきやLINE、メールなどで喪中であることを知らせておくと安心です。

慣れないマナーかもしれませんが、故人が亡くなったことを偲んで、お祝い事はできるだけ控えるようにしましょう。

自分自身がきちんと心の整理をするためにも、喪中の期間をぜひ大切に過ごしてくださいね。

 

葬儀に関するお悩みがあれば「家族葬のゲートハウス」へ

家族葬のゲートハウスは、和歌山市の家族葬施工件数No.1の葬儀社です。

経験豊富なスタッフが、丁寧に対応いたしますので葬儀に関することはどんなことでもお任せください。

\無料でお悩みをスグに解決/

事前相談・資料請求はこちら >

 

監修者

木村聡太

家族葬のゲートハウススタッフ
「家族の絆を確かめ合えるような温かいお葬式」をモットーに、10年以上に渡って多くのご葬儀に携わっている

・一級葬祭ディレクター

 

Contact 事前相談・資料請求

お急ぎの用件、資料請求など
どんなことでもご相談ください。